入院するにあたって、皆さんは入院費用気になりませんでしたか?
今回、子宮卵巣全摘 腹腔鏡手術を受けました。
入院期間は退院日を含めて10日間でした。
私はすごい気になり、検索魔になりました。
限度額認定証という言葉もここのブログで知りました。
私が入院した病院では、窓口にはポスターなどは貼ってありましたが、それについての説明はなかったです

また、入院説明の時に他の聞く事に気をとられて金額についてはすっかり忘れてました
限度額認定証については沢山の情報がネット上にありますので、検索して下さいね。
その限度額認定証は申請してすぐに受け取る事が出来たので、費用についてはおおよそ見当が付き
少しホッとしました。
では、
昨日私が病院に支払った金額の明細です!
うちの場合は限度額認定が上から3番目のところなので、負担額が90,554円
そして、食事負担分が一食460円×22食分で、10,120円
食事負担分は最近値上げしたようですが、1食460円は結構負担ですよね。
そして、決して美味しいとは言えない病院食

入院期間が短いので、我慢できましたが
長期になると嫌になるのわかります!
その他、病衣のレンタルが1,040円
これは別途現金払いでした。
あとは入院期間コンビニや自販機で水や飲み物、オヤツなど購入した3000円ほどと
テレビカード2枚2000円
(私はテレビは見なかったのですが、冷蔵庫や洗濯機、乾燥機を使用する時にカードを使います)
それと今回入院するにあたり、病院から指定された持ち物を購入したり、普段使っているシャンプーやトリートメントなど小分けする物など(ほぼ100均で揃えてましたが)
そういう雑費的なものが3000円くらいでした