ちょい前に愛育クリニックでNIPTしてきたよ〜 | 悔いのないように生きようよ

悔いのないように生きようよ

色んなことに興味があります。一度きりの人生、悔いのないように生きます。とりあえずオリジナル本でコミケでサークルとして本出せるように頑張りたい。絵のど素人


サムネイル

​3ヶ月ぶりです、元気です。

まさか3ヶ月も書かないなんて…。


つわりでダウン→

ブログパスワード忘れた→

つわり終わってもなんだかんだしんどい


って感じでいたらまさか3ヶ月も放置してたとは…。

今年はつわりで予定狂いまくりの年始に立てた目標クリア全然出来る気しない。


気を取り直して!


サムネイル

​2ヶ月半くらい前に受けたNIPTのこと思い出しながら頑張ってかくよーん。

結構前だし、メモとかしてなかったから、

私の記憶だけでいく。記憶違いあるかもだけど。


サムネイル

​まず、愛育に決めた理由!
1.年齢制限がなかった。
2.比較的安かった。
3.旦那とエコー一緒にみれる。
この3点ですね。

色んなところがNIPTやってるじゃん?東京だと。

でも年齢制限あったりしてさ。

家の近くでもやってるところあったけど、そこは年齢制限なかったけどコロナだから同伴ダメだったかな、確か。

色々調べて私は愛育クリニックがいいな〜!

って思って予約しました。


WEBで予約したけど、動画みて質問入力したり、

問診票入力したりで…結構大変だった。

かなり予約に時間使うから、余裕がある時にやるのがいいわ。


サムネイル

​当日覚えてる範囲のことメモしてくわ。



その日は、平日の午後1番遅いくらいの時間を予約したんだったかな、確か。

土曜は結構長くまで埋まってたから、週数的に平日じゃないと予約取れなかったのよね。


駅からは坂道って聞いてたけど、まぁ確かに坂だったね。

歩けない距離じゃないけど、妊婦はゆっくり歩くから余裕を持って向かった方がいいわ。


旦那と一緒に行ったから、同意書みたいなのはダウンロードしていかなかった。

持ち物は何も持ってってないわ。

クイズの答えも一応メモして持ってったけど、使わなかったなぁ。


最初は入り口すぐの受付で、予約したこと伝えて、愛育の診察券もらったわ。



​2階に行ってください。

サムネイル

受付で案内されたからエレベーター使って2階に。

2階に行ったはいいけど、どうしたらいいかわからずに、2階にもあった受付の前でずっと座ってた。

奥の方にNIPT〜みたいに書いてある部屋あったから、そこの前にいればいいのか??

って、旦那と話してちょっと移動してその前のソファで座って待ってる。


サムネイル

​この時はどうしようって思ったわ。
あんまり人がいないから聞く人いないし。10分くらい待ってたら、若干イライラしてきたし。

そしたら、いい人がいて!


​どうされました?

サムネイル

って!!通りかかってくれた女医さん?看護師さん?わからないけど女の人が声かけてくれて!!


その人が色々案内してくれて、すごく助かった〜!!

すごい良い人だった!!


本当は最初に採血らしいけど、今は採血の部屋が埋まってるからって、問診からしましょうか。

って案内してくれて!!


​診察終わりましたら、その後はエコーですね、あちらの診察室のソファの前でお待ちくださいね。

サムネイル

って、その後の流れも親切に案内してくれて助かった!!


問診は家族構成とか聞かれたり、年齢とか、

色々聞かれたけど、ここで結構時間かかるらしいけど、私たち夫婦は特に質問がなかったし、そこまでの時間はかからなかったな。

年齢的にも一応高齢出産には該当しないしね。


他の人のTwitterとかみたら問診で1時間とかかかったりするみたいだけど…人によるよね。


次はエコー!

エコーは、旦那さんは初めての体験!

一緒に赤ちゃんみれる体験が出来るはすっごく嬉しかった!

しかもエコーも結構丁寧に説明しながらやってくれたから勉強になったわ〜。


サムネイル

​いつもの妊婦健診とは全然違った!!
いつもの妊婦健診だとさらっと終わるんだけど、ここにあるのが〇〇で〜とか教えてくれてさ!!
これはオプションなんだけど、つけてよかった!

ここで性別も教えてくれて、旦那さんと終わった後は盛り上がったわ。


​お医者さんの画面の方が綺麗だったから、そっちもみたりしてたけど、面白かったわ。

サムネイル

そのあとは採血して、結果は問診の時にオンラインならLINEのやつを〜って聞いてたし、オンラインにしました。


サムネイル

​最後に一階の受付でお会計して終了!!


1週間後にLINEで結果聞くんだけど、その前に郵送で紙が来るんだよね。


サムネイル

​結果だけ言うと異常なしでした。
質問もなかったから、LINEもすぐ終わったよ〜。


お金はかかったけど、愛育クリニックでNIPTうけてよかったです!!

特にエコーが大満足!!!


サムネイル

​私が行ってる産院はまだ同伴禁止だからね、旦那さんとエコーみたかったからすごく嬉しかった。


全部の障害がわかるわけじゃないけど、

ひとまずNIPTでの問題はないみたいだから一安心。


障害があるって言われたらどうするの?って、

受ける前は知り合いに聞かれたけどね。

その時はその時になってみなきゃわからないわ。


Twitterで障害児の親御さんとか結構みてるんだけどさ。

「3人子供いるけど、障害持ってるこの子が1番可愛い!」とか、漫画で楽しく表現してる人見ると、私も大丈夫かも。って思えるけど、

一方で、ぐっちゃぐちゃの部屋の写真と一緒に

「また今日も暴れてこの有様。これから片付けます。もう疲れちゃった。」とかそういうのもあったりね。

いろんな年代のお子さんの親御さんのみてるとさ。

「成人してやっと子育て終わり〜!!って周りに言われたけど、こっちは永遠に終わらないんだよ。」っていってる人のとかみたり。

色々考えちゃう。

障害持ってなくても挫折して引きこもっちゃったりで結局子育て終わらない場合とかもあるけどね。

子供を育てるって、障害の有無に関わらずに本当に大変なんだろうなぁ。って思う。

結局まだ育ててないから想像でしかないけど。


どんな子どもでも、少しでも自立できるように頑張って愛を持って育てられたらいいなぁ。

自分の努力だけじゃどうしようもできない、

周りの環境も関係あったりするかもだけどね。


サムネイル

​わりとよく考えるタイプなんだけど、最近はずーっと考えてる〜。
友達にそんなに悩んでると早死にしちゃうよ!!疲れちゃうよ!!って言われちゃうけど。


自分なりに精一杯頑張ろうと思います!!