さてさて、ランチを頂き講義を受けてから、実習の時間ですニコニコ

先生のお宅は、食器類や資材がたくさんあるので、実習も楽しいです。

今回は、スタイリッシュなクリスマスを作ろうと思っていたので、
カラーは
『黒、白にアクセントカラーで赤とゴールド』と決めていきました。

しかし、メインカラーが黒と白って、、と途中で不安になりつつも、いざ、実習ですおねがい

クロスは白と思いましたが、素材がナチュラルになってしまうものばかりでしたので、グレーに近い白を。

「今日、届いたのー」
と新しいグラスを出して頂いたので、
{F9D0B1F6-1453-467D-95D0-F4A3DA5D32D7}

アクセントカラーには、こちらのグラスを使用。むしろ、最後の方はこのグラスがメインになりつつありました(笑)

まずは、全体。

{1FDAB619-B153-4F4F-AD0D-2B3477FCF19B}

いつもは、ナチュラルな感じが多かったので、今回はチャレンジな感じの色を選んでみまして。

ランナーに沿ってクリスマスアイテムを置きました。

テーブルの端からランナーのところに立った時、全部のアイテムが見えるようにズラして置いてみましょうと、ご指導頂きました。

パーソナル
{DEAC12E6-8710-46F1-B8E9-CE84135ABA63}

{F185AD65-238B-4357-97D4-223F85C15A8F}

赤のグラスの存在感が強いので、お皿も負けないように存在感のあるものを。

センターピース

{9FEA0089-3D24-47F0-B1BC-4A2FA97B5B3C}

元々は、リースとして立てかけてあったのをテーブルの真ん中に置いてみました。

斜めにナプキン、グラスで赤が使われていて、リースには赤がなかったので、繋がりを持たせるためにリースにも赤の装飾を。


なかなかスタイリッシュなテーブルになり、最後の作品は満足のいくものになりました!おねがい

神戸に帰られてしまい、今後なかなかお会いする事も減ると思いますが、先生にはたくさんの事を教えて頂き、素敵な3年間でした。