もち米から餅を作りたいんだけど

今年 母に作ってもらったのが

味が水っぽくて美味しくない

生地も見た目も普通に餅なのに!

 

去年もそんなに覚えてないけど、普通にお雑煮で食べてた気がする。

(手作りの餅って雑菌繁殖しそうなイメージがあって手作りのお餅をあまり食べたくなかった。)

*数年前に餅つき大会でノロが出たってニュースでやってたせい…

 

母が入れてる水の量は分からないけど

少なめにはしてる。

 

【普通だと思う炊飯器で炊く時の工程】

 

米を研ぐ→8時間以上 浸水させる→

炊飯器→ホームベーカリーで練る。

 

柔らかくて美味しそうにはなるんだけど

味がとても水っぽくて不味い

 

なんでこんなになってしまうのか不快だったから

作り方を知りたいために

私も初めて作ってみた

 

8時間以上浸水→水の量は酢飯ライン

 

やっぱり水っぽくてまずい。

母に言うと

 

酢飯ラインは多すぎムキーだそう。

ってことは母が作ったときはもっと少なかったんだね。

それでも味が水っぽかったって事は、炊くより前の浸水の部分か?

 

浸水させるのは、もち米を蒸す人用だったりする???

 

今日もまた調べた。

米に1合に対して水は150ml

 

今回は、浸水無し炊飯器で炊いてみる

 

2合に対して水は300ml入れて

通常炊き

 

これで失敗するとしたら

パサパサしてるかな?

芯のあるモチ米かな?

…心配しながら待つ真顔

 

 
炊けた!乾燥感もなく普通に炊けているニコニコキラキラ

 
すぐにホームベーカリーに入れて、練りモード10分
蓋はあけたまま
 
羽根が少しキリキリ鳴いてるけど、回ってくれてます。
 
どんどん滑らかになっていく!粒感があるのが嫌いだからよくこねました。
よく見かける「こねる時に水を足す」も、しません!水は入れない!
 
 
 
冒頭の通り、雑菌が怖いので
①新しいクッキングシートにヘラで落とす。
②片栗粉を餅全体と包丁にまぶす
③切る!形は気にしない。とにかく素手で触りたくない。
③包丁の片栗粉がなくなれば、包丁にくっつかないように付け足す。
↑荒れすぎてるけど、片付けるために何かを触りたくない・スマホを触るのも躊躇してる真顔
 
形はいびつでも良いんだ。
安心して食べられる方が大事・・・・
(ちょくちょく手は泡ソープで洗って、大事な時はタオルじゃなくて新しいクッキングペーパーで水分とってます)

 

1つづつラップに包んで今日食べない分は速攻冷凍庫に入れました。

 

味は美味しくできました

もち米を練った餅って感じですニコニコキラキラ

そのままだけど、それが良い事。

 

水が少なくて、硬いんじゃないって思うかもしれないけど

ホームベーカリーから出てこないくらい粘着がすごい(柔らかい)

 

綺麗にホームベーカリーで回ってたし

手につかないで丸められるかな?って期待して少し触ったけど

無理だった。めっちゃ手につく。

でも水で丸めるのも嫌だから片栗粉と包丁に任せることにした。

 

焼いても、しっかりぷわ~っと可愛く膨れるよラブ




 

良かった。

これで残りのモチ米も美味しく食べきれそうだ。

(母が正月用に3kg買っていた)

 

今までの水っぽい味の餅も冷凍してる。

まぁ…

お好み焼きとか、スイーツ系とか…

生地がモチモチしてると美味しい食べ物に入れたら消費できると思う…。

 

餅の解凍方法は

①耐熱容器に水を入れる

②餅を入れる。しっかり餅は水の中に沈める。

③600w2分

 

これをすれば、付けすぎた片栗粉も自然と水でとれる

(ちょっと勿体ないかな)


つるつるキラキラ


 

④トースターなどで餅だけ載せて焼く。

 

くっつかないアルミホイルは最高です。

魚をラクックで焼くときにも愛用してる。

 

 

 

 

 

 

 

魚焼きグリルで焼いていた焼き魚が嫌いだったけど

ラクックで焼くようになったら食べられるようになった。

 

 

 

美味しく食べられるように考えてみたけど、

 

子供の頃から別に餅はそんなに好きではない

年に1回正月に食べれば良いとは思ってる。

ドーナツとかのモチモチ生地とか白玉とかには惹かれるんだけどね!

 

 

もち米とかおこわの甘みが苦みに感じるタイプだからか苦手なんだと思う。

 

甘エビとかの甘さも苦くて苦手。

 

家族にも共感は得られません無気力