にっこり格安スマホ会社で

スマホ端末を購入した時の分割払いの話です。



【勘違いしてた部分】


①スマホ本体代の分割払いはスマホ代と一緒に請求されると思ってた。

②スマホ端末代の分割払いには手数料はかからないと思ってた。

①スマホ代と別に請求(引き落とし)される。


大手携帯会社じゃない格安スマホ会社の場合は

スマホ本体代の分割には

クレジット会社の分割払いの手数料がかかる。

分割払いの手数料は分割した回数によって変わる。

24回払だと購入金額+15%くらい。


【おこなったこと】

2ヶ月目の利用通知の明細で手数料の存在に気づいて、

ネットでめちゃくちゃ調べる。


・分割払いの残高一括払いができることを知る。

・後々にかかる予定だった分割払い手数料は無くなるから、払い続けるよりは安くなる。はず。


翌日の午前中にクレジット会社に電話して、

少しでも手数料でお金がかからないように

残高を一括払いにしてもらった。


・仕方無いけど、銀行振込の手数料はかかる。

振込手数料は自分が使う銀行による。


・夜中に調べた情報によると分割払いの残高を一括に変更するには事務手数料がかかるところもあるらしい。

事務手数料って高いイメージ(2000〜3000円)だったから

電話で事務手数料がいくらか聞いてから

一括にまとめて貰うか考えると伝えた。

・事務手数料は無かった。(楽天)

・銀行振込の手数料はかかる事も伝えられた。

・分割払いの残高を一括で払うには振込の時間制限のようなのがある。


・私の場合は当日の14時までに口座に振込だった。

*もし急に無理になった場合は、また電話で連絡する。


・振込先の口座や金額はクレジットに登録してるアドレスにメールで届く。

電話で聞くだけじゃなくて目視できるから安心


・振り込んだら心配になりまくるので、振込した領収書はしっかり保管しておく。


【今の状態】

クレジット会社のアプリの請求額から

翌月、翌々月の分割払いの表示が消えるのを

心配になりながら待っている………。


どこからの月から一括請求になってるのか良く分かってなくて…凝視 テンパってて


急に10月の利用明細から消えるらしいのは聞いた気がするんだけど(・ัω・ั)たぶん…


だからどれくらいの手数料を無駄にしたのか分かって無いんだよね。


そもそもスマホ本体代は一括で買えないほどでは無い金額だからこそ、損した気分になったんだ魂が抜ける


クレジットの請求の予定の明細を見て

2ヶ月分払ってる(今月の場合は予定)のに

【なんで支払い残高が購入した金額より増えてるの!?】っていうショック。


これは完全に勉強になりました🙏


勉強代としては、わかるんだけどさ


昔っから思ってたけど振込手数料って高すぎじゃない知らんぷり


同じ銀行同士では月に数回無料なのは分かるけど

それにして他社銀行には高くない?

敵なの?


多分今回の勉強代としては

分割手数料に払ったのは530円くらいなんだよね


でも銀行にも660円だったのね。 


手間はかけてるんだから手数料がかかるのは分かるんだけどさ…

ちょっと不思議。

高くても400円にして欲しいな。願望。


振込手数料が高いのは昔から思ってたから

今回みたいな事でしか使わないけどさ真顔



【調べてる中で気づいたこと】


・分割払いは3回目までは分割手数料がかからない会社が多い


・でも、スマホ代は一括払いか24回払いのどっちかの場合が多い。



【追記】

22日に振込をした。

楽天カードは27日に引き落としがあって、

毎日アプリで請求が消えてないか確認してたんだけど

30日に10月と11月の請求から消えてました!


この22日まで変更可能って文字があるから


22日に振り込んだ場合、どっちなんだろう?と不思議だったんだけど

2ヶ月目分(今月の請求の9月)は、そのまま請求に残ってたよ指差し

どこまで参考になるかわからないけど
私みたいにテンパると更に頭が弱い人に残しておくよ…🫡