自分ではまだ未熟でバッグの修理は出来ないけど
ケチだし興味はあるから
調べたりしてる中で、こんなものが売ってるんだ!っと驚いた商品
やっぱり壊れやすいのは
バッグの持ち手の下の部分
根革部分の修理とか呼ぶらしい。
【ネジ式のDカン】
大きさも色も結構あるから必要なの手に入れられそう
【バッグの根本部分のレザーとDカンがセットになってる物】
アタッチメントと呼ぶらしい。
見た感じは薄そうだから
普通のたくさん物が入るタイプには向かないかもしれないけど…
心配だったらショップの質問で
「〇〇くらいの大きさのバッグに使いたいけど重さに耐えられますか?」って
聞いてから買ってみたらいいと思う!
Dカンと太さ、大きさ、レザー部分の厚み、大きさで丈夫さは
変わりそうだよね
これは実物見えないのは心配はあるね。
こんなのも作れたらいいんだけどねー!
菱目打って、切って、Dカン挟んで、カシメてるだけ?って感じるけど
レザーの種類とかで耐久変わるだろうし
見極められないですし…
固くて丈夫な革で作っても
折り返した部分のカシメの厚みとか…わかんない!
で、丈夫で綺麗に処理されてるのが欲しいけど
そうなると、高そうだし
手持ちのバッグに自分で穴は空けられるのか、
バッグ自体が強度に耐えられるのかとか
意味わからない心配もしてしまう
そんな妄想の話は置いておいて、
実際の話として
根革の修理をバッグの修理屋さんで行ってもらうのに調べたけど
安くても片方で3500円 みたいだったよ。
こうゆうのは見積もりは無料だし
今の時代では写真からでも見積もりしてくれるから
近くに無い人はネットで調べて送ってみたり、
近くの修理屋さんに聞いてみるのも良いと思う
(イオンとかショッピングモールの中の
靴の修理とか鍵の修理とかのお店はバッグの修理も可能な場所多いよ!)
私が最近、直してもらったのは
根革の修理っというか
リメイク(根革制作+Dカン+カシメを新しく)
って感じだったから
両方で13000ちょっとしました
期間は3週間くらいで帰ってきたよ。
思いもつかない方法で直してくれたから
やっぱりプロは技術も知恵もあるから
大事なものを大事に使うためには必要な出費なのかな…
安くても両方で7000~8000円だとしても
他のパーツ代と手間賃で5000円か
いや、やっぱり高いなー