ダイソーの防水の絆創膏 2種類の比較
数字でのサイズを確認してれば良かったのかもしれないけど
Mって書いてあるから普通の(100枚入り)より少しは大きいのかと思ったら
100枚入りと同じ感じのサイズだった
*100枚入りは防水じゃないタイプ
Lも一緒に買ってたからセーフだったけど
私の今回の怪我(毛包炎)にはLでも小さかった
M 透明 防水 60枚 1枚1.83円
L 茶色 防水 40枚 1枚2.75円
100枚入りは1枚1.1円
【個人的な使用感】
★粘着力は3種類とも
貼り直しは出来ないくらいの弱さ。
★足の付根に絆創膏使ってるから
角がよく擦れて、すぐにめくれる。
★絆創膏の表面はザラザラとしてて紙のような質感。
・絆創膏の側面が肌に擦れるとだんだんと痛くなってくる。
・防水特有?
透明MとLは100枚入りのよりもザラザラ。
・貼る場所は平たい場所に使うなら問題なさそうだけど、
曲がる場所や、絆創膏の側面が当たる場所、擦れるような場所は向かない。
100枚入りとLの比較
Lの方が固くて厚みがある感じ。
関節部分、付け根部分の肌同士が擦れやすい
特に曲げこむ所にはオススメしない😰
透明のMが防水の表記だったから
よくある透明の防水の絆創膏みたいに
ビニールっぽいツルツルしてるのなら良かったんだけど、硬めで痛い。
Mサイズと同じ大きさの
ダイソーのハイドロの絆創膏5枚入りも
使ったけど
それはツルッとしてて粘着も良かったけど
ハイドロは高いから今回は一回試して終わった。
一日一回の交換でしっかりついててくれるような怪我ならいいと思う!
膿とか浸出液とか血が止まってる系のならね!
今回の怪我みたいな
足の根元で、膿も出る場合は
一日2回から3回交換するから勿体無い。
(ハイドロタイプでも飛びでるから)
元々、ハイドロの5枚入りのは
レーザーでホクロ取った後に貼ろうと思ってて、
絆創膏を半分に切って使ってたよー。
調べたら好きな大きさに切れるっていうのも
販売してた😀👌
★ロールタイプ
早くハイドロもすぐに使えるくらい
安くなる時代が来たらいいねー。
★一般的?な100枚入り
しりーすしりー
↓綿の部分を2つ繋げて使ったりもしてたなー
思い出してやってみた。
Lより良かったりするかな?
使ってみよー😃👍👍👍
100枚の使い切っちゃったから
ダイソーに買いに行かなきゃ🙌