みなさん、こんにちは。キラキラご訪問、ありがとうございます。

 

小学校で特別支援学級の担任をしています。 

また、特別支援教育コーディネーターも兼務しています。

わが家には息子が2人。兄は知的な遅れを伴う自閉症です。

 

障がいがあるお子さんや、その親御さんの気持ちに寄り添

って支援していきたいな ─── と思っています。

星  星  星  星  星  星  星  星  星

【日常には、あちらこちらに、いろいろな問題があります】


 

 

 「上から目線」を文字通りにとっています。

態度のことなのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民間企業はボランティアではやっていけないので、採算に

合わない路線はバッサリと廃止するバス会社があります。

交通手段がなくなると暮らしていけないご高齢の方が、ど

うしても車を手放せずに、アクセルとブレーキを踏み間違

えて事故を起こすことが増えてきました。

 

役所の責任において問題解決して欲しいものです。

 

だからと言って、税金をどんどん無制限に出すわけにはい

かないでしょうし…他の自治区はどうしているのでしょう

か?

 

 

 

 

 

 

 

妄想してもいい。誰もさぼらないで掃除をするのが一番なのですが、この二人には思いに大きな隔たりがあるようです。

 

女子の思い:掃除の時間に掃除するのは当たり前。さぼるなんて発想がもとからない。しんどいけれど、みんなで協力して学校がきれいになれば気持ちが良くなるし、自分も「やり遂げた感」があって嬉しい。

 

男子の思い:何で掃除しなきゃならないんだろう?汚れていても散らかっていても、僕は気にならない。気になる人だけで掃除すればいいのに…それから、まじめに掃除をする子が、急に偉そうになるのが気に食わない。

 

この二人には心の成長に差がありますね。小学校の高学年ぐらいでは女子の方が発達・成長が早い子がやや多いため、男女間では意見の食い違いが起こりやすいです…と、私も思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

性差による違いよりは、一緒に掃除する友達

との相性の方が、真面目に頑張れるかどうか

に影響するような気がしています。最近は…

 

 

 

※ すぐに、やめてくれるお医者さんもいらっしゃいます。

 

 

 

「俺は武士じゃないもんね~」…と言うヤツはどうすれば?

 

 

 

猟師さんも漁師さんも立派なお仕事です。獲物を騙して捕らえることは、決して卑怯じゃないと思います。なので狼を責めることは、私にはできません。

ただ、レジャーで狩りをするのは殺生な気もしますが…

 

 

 

仕事の守備範囲(この仕事は誰がしなければならないのか)があいまいな場合、その仕事に近い人達は、ともすれば相手に押し付けようとしがちです。これが、揉め事の原因になるのです。そして、互いに大きなストレスにも…

 

 

 

「お手伝い」ではなく、「生活力の向上」のために、主体的にさせられているしているんだよね。家事を…

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後迄お付き合いいただきありがとうございました。