みなさん、こんにちは。キラキラご訪問、ありがとうございます。

 

小学校で特別支援学級の担任をしています。 

また、特別支援教育コーディネーターも兼務しています。

わが家には息子が2人。兄は知的な遅れを伴う自閉症です。

 

障がいがあるお子さんや、その親御さんの気持ちに寄り添

って支援していきたいな ─── と思っています。

星  星  星  星  星  星  星  星  星

【講師より正採用教員の方が、格が上だと思っています?】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員免許があれば、教育委員会に講師登録をしておくだけ

で、採用試験に受かっていなくても採用され教壇に立てま

す。

 

新年度(4月)スタートの人(定数内講師)もいれば、

正教員が病欠や看護のために年度途中から急に休まざるを

得なくなり、その穴埋めに雇われる臨時講師もいます。

 

講師は元正教員だった者が個人的な理由で教職を一時的に

離れ(退職し)、再び教職に就くにはまた採用試験に合格

しなければなりませんが、正教員よりも多少自由が利くの

で、あえて講師の立場を選ぶ人もいます。

 

なので、指導の知識・技術とは関係なくその人のライフス

タイルにより本人が選んだ道なのです。

 

年度途中に正教員が赴任することはまずありませんので、

途中=講師となります。

 

どこぞの誰かが、「講師は教員採用試験に受からなかった

B級の先生」…みたいな誤った認識の人が流布した誤った

伝説です。

子どもの前では正教員も講師もありません。同じ先生です。

 

ただ…お給料は、正教員の6割ぐらいに抑えられますので、

市町村は人件費を抑えるために講師を採用したいのでしょ

う。正教員2人分のお金で、講師は3人雇えておつりがくる

ので…

 

4月始まりに出そろっている教員なら、専修免許か、1級の

免許か、2級かも分からないし、正教員か講師かも分かり

ません。

 

取得免許の種類や採用条件は、教員としての技量や資質と

直接関係はありません。

 

そんなもんで、区別(差別)されると先生も子ども達も不

幸だと思います。

 

凄く評判のいい先生であっても、我が子にはどうか分かり

ません。

 

縁です。

 

今日も最後迄お付き合いいただきありがとうございました。