みなさん、こんにちは。キラキラご訪問、ありがとうございます。

 

小学校で特別支援学級の担任をしています。 

また、特別支援教育コーディネーターも兼務しています。

わが家には息子が2人。兄は知的な遅れを伴う自閉症です。

 

障がいがあるお子さんや、その親御さんの気持ちに寄り添って

支援していきたいな ─── と思っています。

   星   星   星   星   星   星   星   星

【「緊急事態宣言」が出るか、ぎりぎりの毎日が続く状況の中で】

 

 

 

うちの学校は、どうなる?

 

 

 

急げ、とにかく情報収集だ。

 

 

 

 

 

 

始業の定刻になりました…

 

 

 

【注】 自治体、(地域)によって異なります。

 

 

 

 

 

 

(授業時数[学習時間数]は、どう工夫しても、絶対に足りない…)

 

コロナが夏までに終息するとして、授業の不足分は夏休みに補

うしかないのか…(知らんけど。)

 

もし、終息が長引けば、年末の冬休み、それでもまだ騒動が治

まっていなければ、来年の春休みまで影響することになるのだ

ろうか…(知らんけど。)

 

 

 

休校中は週2回の登校日が設けられるらしいけれど、実際の学

習はできないらしい。

 

連絡と家庭学習の課題やお知らせプリントを配布するだけで、

すぐに下校させなければならないと言われている。

 

 

 

職員朝会後、ただちに「特別支援教育部会会議」を行いました。

(特別支援学級の担任4人による「打ち合わせ」のことです。)

まず、特別支援学級の子ども達の担任を話し合いで決める。

 

次に、「入学式当日の子ども達への対応」について話し合う。

これが、意外と難しい。

本人が落ち着いて、無事式を挙げることができるように、傍から

サポートをする。

でも、サポートしていることが分からないように支援する…(^_^;)

 

そのためには、具体的に、どのような支援の仕方をすることが、

本人や親御さんにとって、「喜びの日」になるのかをよく考えて

実施する。(もちろん、臨機応変に、柔軟に対応する。)

 

続いて、急ぐ書類や、優先してすべき仕事について周知し、期

限迄に仕上げるための段取りを組む。(自分のペースを考えて)

 

最後に、個々の児童の特性と、それに合った支援の仕方につい

て、自分の担任する子はもちろん、その他支援級に在籍する子

の全員についても情報交流を行う。

 

(一部、支援級に在籍はしていないが、支援がなければ、在籍し

ている子や、クラス全体に大きく影響を及ぼす子も含めて…)

 

 

 

しかし…。

感染拡大をさせないで、その子に合った適切な支援をすると言う

ミッションインポッシブルをどう、実現すればよいのか…悩みます。

 

 

 

学級担任は、学級担任で悩んでいます。

 

 

 

そうです。やるしかないのです。

 

 

 

最後迄おつき合いいただき、ありがとうございました。