日曜は、前々日の不眠症で24時間起きていたのがたたったのか?

日曜は15時過ぎまで寝てしまうという不手際になり

買い出しとか、必要用品を買いに行くのは断念しました

入院まで1週間前だと言うのに。。。

入院については、SNS投稿が禁止になってて毎日の食事やAI作成したのもが上げられないですね

それよりも、アニメが見れない事がショックです(有料課金はしてないので)

リア帯重視です

せいぜい、アマゾンプライムに入ってるので、無料映画を見るくらいです

嫁が買ってくれたipadは持って行く予定です

尿道バルーンも、もしかしたたら入れられるかも?(ガクブル

前回は、脳梗塞で2週間程入って、その後の2泊3日の血栓で検査が不十分だったらしく

術式前に大慌てでバタバタ尿道バルーンを入れられました

大丈夫か?と思ってるとステントの長さが足りなくて足から入れてたのとは別に心臓を通してステントを入れてました

2年前は尿道バルーンは、じゃなくてオムツをお愛玩しました

オムツになったけど

前張りを外されず、シーツに漏らしましたけど

局部麻酔だけだったので、医師がストント入れた所が詰まってて、先輩にキレテ電話しながら「バッサリ切らないと無理なんです」と怖い事言ってるのが聞こえてました
看護師から「大丈夫ですよ」と声掛けされましたが、「どこが、大丈夫なんだろうと?」
思ってましたね
右太ももも大動脈は詰まりやすいですようですね

尿道バルーンを入れられた時は、トイレの中で呻いてましたね
トイレ行くのが嫌になりましたから


蓄膿症術式
蓄膿症術式とは、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の治療のために行われる手術のことです。
慢性副鼻腔炎とは、副鼻腔という鼻の周りにある空洞に炎症が起こり、膿や粘液がたまってしまう病気です。
慢性副鼻腔炎の症状には、鼻づまり、鼻水、頭痛、顔の痛みなどがあります。
慢性副鼻腔炎の原因には、アレルギー、鼻中隔の湾曲、鼻茸、風邪などがあります。

慢性副鼻腔炎の手術は、薬や鼻うがいなどの保存的治療で改善が見られない場合や、感染が悪化して目や脳に合併症が起こる危険がある場合に行われます。
手術の目的は、副鼻腔と鼻の間の通路を広げて、分泌物の排出を促し、炎症を抑えることです。
手術の方法には、以下のようなものがあります。

ESS(内視鏡下副鼻腔手術):鼻の穴から内視鏡という細いカメラを入れて、鼻の中を見ながら、炎症のある粘膜や骨を切除する手術です。
現在主流となっている手術で、傷跡が残らず、出血や痛みが少なく、入院期間も短いという利点があります。
内視鏡下鼻内整復術:鼻の中にある鼻中隔や中甲介、下甲介という骨の構造物が湾曲していたり、異常に大きかったりすると、鼻づまりや副鼻腔炎の原因となります。
この手術では、内視鏡を使って、鼻の中の骨の形を整えることで、鼻の通りを改善します。

拡大前頭洞手術:おでこの裏にある前頭洞の炎症は、頭痛や眼痛の原因となりますが、鼻の中からは見えにくく、治りにくいとされています。

この手術では、内視鏡を使って、前頭洞の開口部を広げて、炎症を改善します。
涙嚢鼻腔吻合術:涙は涙嚢という袋を経由して鼻涙管という管で鼻の中に流れますが、この管が詰まると涙が止まらなくなります。

この手術では、内視鏡を使って、涙嚢と鼻の間に新しい通路を作ることで、涙の流れを改善します。

蓄膿症術式は、病院や医師によって異なりますが、一般的には全身麻酔で行われます。

手術中は痛みを感じませんが、手術後は鼻の痛みや頭痛が出ることがあります。手術後は、鼻の中に止血のための詰め物やチューブが入れられることがあります。

手術後の経過観察や処置が必要なため、入院期間は1週間程度となります。手術後は、鼻水の流れがよくなり、症状が改善されることが期待できますが、再発する可能性もあります。

手術は体に負担がかかるため、必要性やリスクについては、医師とよく相談して決めることが大切です。



尿道バルーンはトラウマです

バルーンカテーテルには、メリットとデメリットがあります。
メリットとしては、尿を確実に排出できることや、失禁がなくなることなどが挙げられます。
デメリットとしては、尿路感染症や尿道裂傷などのトラブルが起こりやすいことや、日常生活に制限が生じることがあります。2

バルーンカテーテルとは別に、自己導尿という方法もあります。
自己導尿とは、カテーテルを留置せず、自分で毎回カテーテルを挿入し、排尿する方法です。
自己導尿は、通常の生活に影響が少ないというメリットがありますが、やり方を覚える必要があるというデメリットがあります。3