今月二度目になるA型作業所見学行ってきました
本部は青森県なのに中間飛び越して、なぜか福岡県に支部つくちゃったて所に見学を

ナレーターして貰うと書いてましたが

ナレーター→説明文らしい

ありきたりな作業説明をされて

GIMPを使ってた所にビックリ

普通はPhotoshop使う所が多い
けど
GIMPなんだ。。。Photoshopが高かったので、写真で使ってましたが

ここ数カ月使用してなかったです

(写真は撮って出しが、基本になちゃって、コンテストに出す時だけ使うかな~程度)

3D用のブレンダーも使ってましたね


トントン拍子に、1日だけの体験はOK

体験実習は、ハロワに申し込んで5日と、今までにない体験実習発想がw

取り合えず、来週1日だけ体験です






※AIナレーターとは、人工知能(AI)を用いて、テキストを音声に変換する技術です。 AIナレーターは、動画やオーディオブック、プレゼンテーション、教育、放送など、様々なシーンでナレーションの作成に活用できます。 AIナレーターのメリットは、人間の声優やナレーターに比べて、コストや時間を節約できることや、多言語や多様な声質に対応できることなどが挙げられます。 AIナレーターのデメリットは、音声の自然さや表現力にまだ課題があることや、商用利用に制限があることなどが挙げられます。 AIナレーターのソフトやサービスは、多くの種類があります。