ブログには広告を含みます

ブログに遊びに来てくださり
ありがとうございます
こちらのブログにも遊びに来てくださり
ありがとうございます
ん?写真がひっくり返ってしまいました
素人丸出しの記事をいつも見てくださる優しい皆さま ありがとうございます🐤
根菜と牛肉のきんぴら炒め♥️
具だくさん豚汁♥️

思春期さんの ホルモンと格闘中。
仕方ない時期だということはわかっているけど
母も 人間なのです。
強い言葉に 頭プツリときてしまうこともあるし
傷ついて大泣きしたくもなります。
昨日は久々に。
だけど 反撃しても仕方ない。
反撃せずに黙って離れました。
ダメなやり方だと思うけど
私たちにはこの時間がよかったのかも。
出産の本 赤ちゃんの本 幼児期の本 小学生の向き合いかたの本
そこに書かれている内容が 全て自分の子どもに当てはまるわけではない。
出産だって本を読み漁り備えましたが
こんなもん 嘘じゃー‼️
と発狂して 破り捨てたくなることばかりでした

思春期という難しい時間の中で
本人も戸惑いながら 大人になろうとしている。
そして多分、私よりずっと大人なのです。
お互い頭を冷やし 帰ってきた時
よっ
🤚

っと なにごともなかったように 空気をつくりかえようとした 思春期さん。
せっかくの配慮をむげにする
すねてる時間 延長戦に入ってる親。
だから ごめんて😅!と
さらに気を使ってくれる思春期。
すね時間ゴールデンタイムに入る親(超めんどくさい)
やはり 子どもの方が中身大人なのです。
私がこんなんだから 大人なのかも。
ごめんねと ありがとう。を一緒に。
なぜこんなことを書こうと思ったかというと
昨日 イヤイヤ期に直面しているママさんが お子さんと奮闘されてる現場をトイレの中で壁一枚隔てて聞いてしまったから。
(この状況下ではもうすでに何もできることはない)
その方のお母様?と思われるかたが
個室の外から 声をかけられていましたが
なかなかの児童取扱書まんま話してるような内容。
ママさんは オムツを変えたい。優しくこどもちゃんに 問いかける声。
子どもちゃんはパンパンのオムツを変えたくなくてイヤイヤ。お菓子も食べたい。
ご飯は食べたくない。
騒ぎかたもすごい。(不可抗力)
少しイラついてきてるようだけど落ち着いてるママさん。
個室の外から いきなりお母様?
「まずは優しくだきしめてあげたら?」
今?

多分それしたら海老ぞりで
さらに泣く。(経験すみ)トイレでその状況されたら私ならキゼツする。
ちゃんと目を見て撫でてあげてる?
今?
バッチイ 外トイレの個室で 今する?
今するのか?今やれというのか?

ママさん両方の攻撃に耐えきれずついに
うるっさい!
わかってます。
そうなるよね。
ただでさえ イヤイヤ期と
向き合って大変な時期に
的はずれなアドバイス?声かけされたら
そうなります。
なんとかしてあげたかったお母様の気持ちもわかりますが セレクトが違いすぎた。
私が声をかけるのも的はずれ。
だって 子育ての経験があって 似てる状況をすごしたからと言えど
全く違う 別人の子育てをしているのだから。
全部あてはまることなんてないんですよね。
みんなの視線を感じても 責めてるわけではなくて
何か力になりたいけど声をかけると迷惑かな?その気持ちわかりますー!と共感してます❗️と伝えたい。
ママさんの気持ち救われて 適当でもわりと大丈夫ということを 知ってほしい。と思ったから。
子育てでプライドも本を読み漁り得た知識も
粉々のチリチリにされた経験のある元完璧主義だったわたしが
独り言をつらつら書きました。
子育てしているかたの気持ちが 少し楽になるといいな。
うちはというと
仲直りのコンビニハイキュー!!

一冊がずっしり読みごたえたっぷり♥️
単行本3巻くらいの話がはいってます😁
大好きな漫画を見たからといって何の解決にもなりませんが 仲直りの時間は
一緒にジャンクなものを食べて 一緒に好きなものを見て(叫んでるゲーム実況とか(私は無心))
過ごしたり。
多分 こういうのも ちゃんとされてる方からしたら親子関係では 違うとされるんだろうなとか思いますが
自分達のペースで 自分の子どもの成長を見まもっていけたらいいなと思っています。
わたしが育てられてるのかも