こんにちはニコニコ



育児のイライラをどうにか解消したい、ゆうひです凝視



何でしょうね…

5年間も不妊治療して、流産、死産を乗り越えて、やーっと私たちのところに来てくれた第二子である息子立ち上がる



そりゃあ無事に生まれてくれた時は嬉しくて、でもやっぱり出産は大変だったから、やっと終わったーという感じではありましたが、感謝の気持ちでいっぱいでしたスター 



あ、写真は最近息子が気に入ってる車です🚙



でね、もちろん育児が大変なのは娘の時もそうだったので分かってるわけです。分かってるんですけどね、どうにもならないイライラが募ってしまって泣くうさぎ世の専業主婦の方は頷いて下さると思うのですが。



私がなぜ今世の母と言わずに専業主婦と限定したか…それはやはり一日中一緒にいないと分からない辛さがあるからですアセアセ



もちろん育休中などはずっと一緒にいるから大変さは分かると思いますが、1歳になった頃から保育園などに預けてお仕事されると思うんですけど、そこから幼稚園行く前までにはイライラ期も来ますしね泣



子供の性格にもよるので一概には言えませんし、お仕事されてる方の別の大変さはあるかと思います。それはその人にしか分からないし、決して仕事してる方が楽と言ってるわけでも何でもありません。



ただ、一つ言えるのは子供と一緒にいる時間が圧倒的に長いのは専業主婦なのです。働きたくないのに働いてるんだという方は、またそこは論点がズレるので、すみません🙇‍♀️



でもって、こんなこと書いておきながら息子と過ごす今しかない時間は大切にしたいと思ってるんです歩くだから、今の働き方(まだ収益でてねーだろって言わないで泣くうさぎ)は好きなんです。



ただ、贅沢?をいうならもうちょっと保育園に預けたいお願い(こないだまで不安って言ってただろって言わないで泣くうさぎ



いや、贅沢ではない!どこかの国では子供1人に対して何人もの人が育てる。母親が休めない日本はおかしい🇯🇵ようやく男性の育休なるものが出来て、うちも息子の時半年取りましたけどね。



だいぶ助かりましたけど、助かるって言っちゃダメですね🙅‍♀️これが普通なのだから。子供1人に対して親が1人で育てるなんておかしいんですよゲロー



それに夫がワンオペを経験することは一生ないのだから、気持ちなんて分かるわけありません凝視



分かろうとしてくれてるのは伝わります。

でも喧嘩の時は無理ですよね、お互いカッカしてるからムキー



私が息子と向き合う上で気をつけている?ことは、諦めるということ。こないだ保育士さんともお話ししたんですけど、当たり前ですけど1歳半なんてまだ何も分からない。



何がいいのか悪いのか分からない怒り

分かってるんだけど、イラッとしてしまう💢

だからまだ分からないんだから仕方がないと諦める。



それでもイライラしてしまった時は、深呼吸😮‍💨

食べ物投げられたって…深呼吸、大きい声出してしまった後はハグをする。



もちろん娘のケアも忘れずに照れ



今日は愚痴投稿になってしまいました…すみませんあせる毎日こんな感じでやり過ごしてます汗



こんな時ブログは私の救いですドキドキ

今日も2記事書いて、収益化できる日を楽しみにしながら過ごしてますびっくりマーク


現在173記事PC



ちょっと1期は戦略を変えて、ただ投稿するだけじゃなく、アドバイス受けながらちゃんと狙って記事を投稿するというやり方にしてます乙女のトキメキ



そして、見本ブログも探し続けるふんわり風船星

とにかく毎日手を動かし続けると言うことですねハートのバルーンほんと苦じゃないです。なんせコピペですからオーナメント



それでは、今日はこの辺で…



これから娘のスイミング行ってきますゆめみる宝石

ママ友に感謝車ラブラブ



ばーいせんきゅ{emoji:118_char3.png.パー}