月組『瑠璃色の刻』@赤坂ACTシアター

 



 

みやるりさん主演の瑠璃色ビックリマーク

赤坂にやってきました〜!



うーん、観劇後…


フランス革命もう飽きた!!!という事を叫びたくなりました。笑

 

 

いや、やはり歴史上あれだけの大事件はないのでストーリーにしやすいのはわかりますし、ドラマチックなのですが、

 

今東京宝塚劇場でもスカーレット・ピンパーネルだし、次のだいもんのお披露目もロベスピエールだし、もうなんか、バランス考えて下さい…と。

 

 

特に宝塚は毎公演観たり、リピーターが多いのでせめて時期でもずらしてくれよ〜といいたくなりました。

 

 

フランス革命という題材はベルばらの影響でやはり好きなのですが、

 

宝塚でフランス革命を扱うと常にマリーアントワネットは悪い人じゃない、ヒロインは今回にしろ、1789のオランプにしろいつもロザリー的存在でマリーアントワネットの周辺人物…というのは画一的で好きじゃないなぁ。

 

 

舞台は、背景×人物×行動だと思うので、同じ歴史的背景をするならせめて別方向からの違う視点を入れて欲しいなぁと思います。

 

 

 

 

今回の注目ポイントはやはり雪組から月組に組み替えになった月城かなとさん。

 

月組の中でどういうポジションになっていくか、どうスター性を発揮していくかのスタート地点というところでしょうか。

 

 




◯シモン(サン・ジェルマン)美弥るりかさん


みやるりさんが一番似合っていたな、と思う役が1789のアルトワ伯で(さっきも出たけどこれもフランス革命なんですよねぇ〜)

それと似た雰囲気のビジュアルで妖しい魅力がありました。

 

ですが、主人公がどうしてもタイトルに入っている瑠璃色の石に翻弄されちゃってて、もはや主導権は石なのでは?と思うほど。笑

 

みやるりさんの魅力はもちろん発揮されているのですがそれにしてはあまりにもシモンという役が何をしたいのかがよく分からなくて残念。

 

翻弄されるならされるでその葛藤を描いてほしかったな~と思いました。

 

 

 

◯ジャックの月城 かなとさん

シモンと一緒に行動していますがだんだんと疑問を持ち、二幕ではまた違う道を歩む…というキャラクター。個人的にはもっとジャックだけの心情の吐露がほしいなぁと感じてしまいました。演出上ね。

月城さん本当にかっこよかったです。

 

◯アデマールの海乃 美月さん

アデマールは先程書いたようにロザリ-ポジションで白雪 さち花さん演じるマリーアントワネットの命を狙いつつも最後は傍にいる…と。うみちゃんは可愛いしスタイルも良いし、いいんだけど、役がなんだかなぁー。

もはやアントワネットのさちかさんがヒロイン並みの見せ場がありました笑

 

今回すごく目立っていたのがロベスピエールの宇月 颯さん。前回の運転手といい、すごく作品に深みを与える役者さんになったなぁとひしひし。

得意のダンスの見せ場もあり、素敵でした。

 

ネッケルの輝月 ゆうまさんのソロも抜群の安定感。

フィリッポの夢奈 瑠音くんの方言バリバリっぷりがくすくすと笑いを誘っていました。可愛い。

そこにヤンの音風 せいやくんのツッコミがまたバランスよく作品のほっこりする緩みをつくっていました。


生徒さんたちは本当に皆素敵だし、頑張っているのですが、いかんせん作品がなー。


まぁ脚本かくって難しいですよね。


{D5554444-CD1F-48DD-9DB0-6C1CA8C89B66}