私はどんなおにぎり屋さんをしたいのかな


おにぎり屋さんをしてみようかと考えるようになってから、スーパーマーケットでおにぎりはいくらで売られているのか気になった

格安のスーパーマーケットでは1つ100円

税抜価格だ

大量に仕入れた一番安い複合米を使っていて、塩や旨味調味料を混ぜられたご飯だからできる価格だろう

海苔も一番安いものだ

味も風味も普通

おにぎり1個の利益は15円から30円だろうか

安いおにぎりを売れる強みがスーパーにはある

コンビニおにぎりはいくらが入ったものや焼肉入りなど目新しくて美味しそうなおにぎりが200円くらいで買える

15円くらいの利益でもたくさん売れれば利益も守られる

個人でおにぎり屋さんを営んでいた昔のバイト先は米屋だった

米の仕入れを自分でできるから値段を抑えられる上に産地にもこだわれていた

おにぎりが売れなくてもお米が売れれば利益が出るし、おにぎりのお米が何の銘柄かで、お客様のお米選びも変わっていく

おにぎりはお米の試食も兼ねた商売だったのだ

そう考えると学校帰りに立ち寄りやすいという理由だけでやったバイトも、社会勉強として意味があったようだ

美容に良い食事にこだわっていた私は、お米を減らした食生活を長年続けてはいるが、本当はおにぎりを3食食べたいくらい大好きだ

実家は兼業農家だった

米とみかんと梅を作っていたが、途中から米を辞めてみかんと梅のみの果樹農家になった

今も昔も実家の梅干しは本当に美味しい

遠い記憶のお米も美味しかったと思う

番茶で作った茶粥もよく食べた

お茶とご飯と梅干しがあれば元気

そんな質素なカフェがはたして流行るのか

お寺みたいな精進料理みたいなカフェ?

ワビサビ的な

ミニマリストみたいなシンプルなカフェ

値段もシンプルになりそうで生業としては欲がなさすぎるようにも思う

もしこのおにぎりが1個500円ならどんな人が買うのだろうか?

値段に合ったよほどの付加価値があるおにぎりなら買うだろう


山小屋のように他に食べ物がない所とか

米と水と塩と海苔が厳選されているとか

シチュエーションが素晴らしくてそこでしか食べられないとか

期間限定や季節限定とか

とにかく恐ろしいほど美味しいとか

ものすごく珍しい食材を使っているとか


この中で質素なお寺みたいなカフェに合ったコンセプトは


シチュエーション 富士山が綺麗に見えるとか滝があるとか


厳選された食材 美味しさや安全性オーガニックなど


期間限定を季節限定限定でしか出せない具材


などが合っているのかと思う


とにかく恐ろしいほど美味しいは 

個人の好みがあるから一概には言えないけど

美味しいお米はやっぱり美味しいから感動は与えられると思う

その分仕入れは高くなる


売る商品自体の魅力と付加価値

商品に魅力があっても売れる場所が重要になる

ネットショッピングだと商品の魅力と保証で購入が決められるから場所は関係なくなる

配達サービスを利用すればこの点をある程度カバーできる

おにぎりを買いたいニーズがある人は

手軽で

簡単に食事をとりたい人

忙しい

どこでも食べられる

仕事の合間でも食べられる

そういうニーズの人はコンビニやスーパーでおにぎりを買うだろう


僻地の落ち着いた雰囲気でシンプルなおにぎりを食べる人は

リラックスして

特別な時間をどこかで過ごしたい

食べるものは豪華でなくていいが厳選されている

健康的なシンプルな食べ物

そんな人をターゲットにしたら、来店人数は少なくなるだろう

せっかくみんなが好きな食べ物おにぎりなのに、急に敷居が高くなるかもしれない

誰でもいいから買って欲しいというコンセプトで売っているのが、スーパーやコンビニなのだから、敷居が高くなってもニーズに合わせた商品展開ならきっとそれは間違ってはいないはずだ