妹「甘いよお姉ちゃん!バイトで関東で暮らしていけると思ってるの?子供2人いて!」


仕事帰りの車の中なら相談に乗れると妹からLINEが入った。

妹はとても忙しい。夕食や子供の世話があるから、帰ってからだと時間がない。離婚の事を妹に相談したら、厳しい指摘を食らった。

現実をガツンとつきつけられて、頭がクラクラする。

夫との関係を簡単に説明したが、子育てが原因なら子供をしっかり育てる事で夫との関係が改善するのではと提案された。

子供の事以外でも色々夫とはあるんだけど、そこまで説明する時間がなかった。

そういえば離婚の事を妹も私に相談してはこなかったなと、思い直した。

こう言う話は、決断できる段階で話す事なんだ。


妹「勉強しない事で殴られている事を選んでいるのは、息子なんだよ?お姉ちゃんまずは息子を何とかしないといけないんじゃない?」


私「私にやれる事は全てやり尽くしたよ。殴らないで勉強する事の大切さを諭したいの。殴っても勉強しないんだから、殴る必要はないんだと思う。」


妹「お姉ちゃんの考えは甘いよ。殴ってでもちゃんと勉強させないと!男は仕事して家族支えてなんぼなんだから!」


厳しい指摘をしてくれるのは、妹が苦労しているからだと分かった。

妹に労いとお礼を言って電話を切り、息子と話した。



息子「僕が独り立ちできるまでは離婚しないで欲しい。」


息子の気持ちを考えると、どうしたらいいのか。1番辛い目に遭っているはずなのに、息子は今離婚されても自分にはメリットがないと言う。


私「勉強しない事で、殴られなくはなるよ。」


息子「勉強はしてる。成績は良くないけど、入れる学校があるんだから別にいいよ。そんなにいいところではないけど。」


私「少しでもいい学校に入ってもらいたい気持ちは、親のエゴだとは分かってる。でもスマホで遊んでばかりなのは家族みんな知ってるよ。勉強の量が足りないのは、周りから見ても分かるよ。」


息子「僕のペースでやりたい。勉強勉強勉強みんなうるさい、そればっかり。」


息子の成績が良くないから、夫が息子を殴りまくる。

夫は私が子育てに失敗していると馬鹿にしている。

夫は、息子の成績が悪いから塾に入れても仕方ないと、お金を息子に使いたくないと言う。

だから塾代を稼ぐために私がバイトを始めた。

夫は殴る以外で子育てできないと言う。

家族への責任はお金だけだと言う。

でも息子は成績が悪いから、頑張ってない。だから夫は息子にはお金を使いたくない。

夫は、息子には家族としての責任は取りたくない。

娘は成績がいいから、塾にお金を使っていい。


何かの証明問題みたいだ。


この成績至上主義の精神で、成績の対価としてお金を子供にかけるかかけないか決める事が夫の考えだ。

確かにお金をかけたらその分の結果が欲しくなるのは分かる。

でも結果が出ないから苦しんでいる。

成績のいい人間になるように塾や習い事をさせていたけど、誰もがそうなるわけではないのに。

私と息子の努力が足りないのかもしれないけど、やれるだけの事は全部やったよ。

私と息子と娘は、一生懸命育ってきたよ。

子育ての結果はまだ全部出てないから、息子を塾に通わせたり、生徒会や部活も頑張ってるんだけど。

私の子育ては甘いのかな。もしそうなら辛いよ(つらいよ)。

子育てのほとんど全部私に丸投げで、成績悪いとお金も使うなって、そんなのおかしいと何度話しても分かってくれなかった。

お金使って塾に行かせてもどうせ成績は伸びないと夫は言うけど、成績悪いから塾を増やしたいくらいなんだけど。