警告!
作戦を立てずに、
受験生活を送るのは
浪人生活へ突入する
青信号です!
こんにちはMINTIAです。
あなたは何事にも
作戦を立てる方
ですか?
私は、大きなことを
するときには
作戦を毎回立てて
いました。
大学生の今では、
あまり立てたりはしませんが、
高3の時は全てのことに
作戦を立てていました。
この作戦を
立てるか立てないかで、
あなたの大学合格率は、
0か100と言っていいほど
ちがいがあります。
作戦を立てなければ、
どれだけ勉強しても
受からないですが、
作戦を立てるだけで、
勉強したことが、
結果につながるのです。
私の師匠でもある
山口先生は
「受験は戦と同じだ」
とおっしゃいました。
確かに合格して、
思い返してみると
ものすごくそれを
実感します。
入試自体に対する
点数配分などの
作戦だけでなく、
問題に対する作戦や、
他の受験生に
対しての作戦
だったり、
様々な物があります。
これをあらかじめ
立てることができれば、
おのずとやるべきことが
見えてくるのです。
でも入試に対して
作戦なんて
どうやって立てるんだ。
と言われれば、
作戦を立てるためにすることは
まず相手を知ることです!
この相手というのは、
例えば、
入試の問題だったり、
受験者のレベルや特徴や
入試科目のほか、
試験会場や、
試験時間など、
いろいろあります。
これらの知るべきことの中から、
対策に時間がかかる物を、
優先度を高め、
優先度の高い順に、
作戦を立てて
必要な情報を集めて、
実行していくのです。
と言うことで、まず、
入試科目と合格最低点や
過去問などの
情報を収集し、
簡単に作戦を
立ててみてください。
そうすることで、
やるべきことが
自ずと出てくるはずです。
どうでしたか?
もし、
作戦が合っているか
不安だったり、
自分で立てる
自信がなかったり、
などのことがあれば、
私に相談してください。
相談してほしいのですが、
私が一人で、
相談できる人数は
限られているので、
期間限定公開かつ、
20人リクエストが
あった時点で、
打ち切りたいと思います
私に相談していただくための
専用のページを
この記事の下のところに、
緑のボタンを
作っておくので、
相談したい方は、
今すぐに下の
緑のボタンを押して、
ページを読んでみてください。
それではまた!
MINTIA
大学生の都合により、
期間限定公開!
限定20人のかたのみ!
あなたの作戦を
立てるお手伝いと、
受験で最も重要な
たった3つのことを、
私が合格した経緯を含めて、
ご紹介します。


