試験で覚えた内容が
出てこない?
だったら、
試験前に瞑想して
ポンポン出てくる
ようにしよう!
こんにちはMINTIAです。
あなたは試験の
直前に瞑想を
していますか?
実際、
直前に瞑想している人なんて
あまり居ないと思います。
でも私は、
これを試験前に
やるだけで
直前に覚えた内容や
今まで覚えた内容が、
するする出て来るように
なりました。
逆に、やってなかったときは、
始まってから、
直前に覚えた内容を
ど忘れしたり、
覚えたことがなかなか
出てこなかったりして、
気づいたら、試験終了
なんてこともありました。
そもそも
瞑想をする意味とは
何なのか、
人は知らない会場などの
緊張状態では
講義や試験などを受けても
うまく実力を発揮できないと、
脳科学的に
言われています。
これを抑えることが
できるのが瞑想です。
瞑想は、
視覚情報を
シャットダウンし、
心を落ち着かせ
一時的に
脳の情報を
整理する効果が
あるといわれています。
でも、
試験会場で
瞑想なんて
難しいんじゃない?
と思うかも知れませんが
あなたが想像している
こんな瞑想ではなく↓
もっと簡単な方法が
あります。
椅子に座っている状態なら
どこでもできるやり方で、
そのやり方を
3つのSTEPに
まとめました!
STEP1
背筋を伸ばし
目を閉じる。
足は組んだりせずに
両足を床につけておく。
STEP2
手は膝の上に置き
呼吸は自然に行う。
STEP3
試験開始
と言われるまで
リラックスする
どうですか?
簡単ですよね?
ということで
今回は瞑想について
お話ししましたが、
まずは、今すぐに
一度この方法で
瞑想をしてみてください。
簡単に
できるとおもいます。
これを試験前に
やるように心がけてください。
ただ午後一発目の
試験前にやると
眠くなってそのまま...
と言うことが
あるかも知れません。
でも昼食をちょっと
変えるだけで
簡単に抑えることが
できます。
その方法を
以前紹介したので、
興味のある方は、
今すぐ下の緑のボタンを
押して読んでみてください!
それではまた!
MINTIA
昼食をちょっと
変えるだけで、
試験の成績を
上げることができる
簡単な方法は、



