チロ(フェレット)が来て約2週間経ちそうな感じになりました。

チロも新しい家に慣れてくれたのかな?


本当にペットが亡くなる事を考え始めて同じくらい経ったけど、、


ずーっとどうしてあげるのがいいかを悩む


ペットにとって飼い主のどんな行動がいいのか、
難しい。
人間同士でも難しいのに…

死生学、難しくて大学の授業はとらなかった。


ペットも人間もなんでも必ずお別れが来る。


田舎に住んでいれば、自分が病気わからなかったように犬や猫等どんな動物も病気がわからない。
良い医療を受けさせてあげたくても近場にはないのが現状。
時々、東京や北海道の中での大都市札幌等に住んでいたら、と思います。
このご時世、通えません。病気のペットを何時間も連れ回す事もしたくありません。

これは動物だけではなく人間にも同じことで、今住んでいる田舎で医療が受けられないなら都会に行きなさい、は短絡的でそれができるのであればとっくにやっているだろうと思います。
私の病院の為に都会に引越しするとなったら旦那さんはすぐ仕事が決まるか等考えないと行けないことが山積みになります。

人間もペットも地域医療ってとても大切なことと感じています。
わざわざ遠くの病院に毎回通って完治するなら良いですが完治はしない、ずっと起こる可能性はあり薬が必要だからそれを飲んでいく。

だけど遠くの病院に通ったらあと1年長生きできるよという保証があるなら通ってみたいと思うそんな飼い主とフェレットのチロです。

地域医療って言葉は好きです。
知らない土地にうつり病気を治す為にそこが終の住処になるかもしれない。
それならずっと居たこの土地で思い出いっぱいでいた方が十分な医療は望めないけど幸せなのかなと考えています。



回りくどいですが、
チロを病院かえてまでみてもらった方がいいのかを悩んでいます。
何が一番良いのかを……