娘(小2)と息子(2歳)を連れて、

近所の公園へ行ったときの話です。


娘の友だち数人と、

それぞれの下の子たちで遊んでいましたバレエ

(※全員、母の付き添いあり)


住宅街のド真ん中にあるわりと大きめの公園。


たくさんのキッズたちで賑っていました。


そんな中、1人で遊ぶ男の子(6〜7歳ぐらい)。


その子が投げたぬいぐるみがこちらに飛んできたので声を掛けると、

そこから急になつかれて、

【一緒に遊びたい】と言われました。


これはまぁよくあることで、

過去にも、娘と二人で大縄をしていると、

「混ぜて〜」と言われて

いつの間にか人数がものすごく増えたり、

全然知らない子と一緒に砂遊びや鬼ごっこをしたり。


一緒に遊ぶのは全然かまわないのですが、

この男の子はどうやら、

私にかまってほしい様子で、

「見て見て〜」と乗ってきたキックボードを披露してくれたり、

「見て見て〜」と遊具に登る様子を披露してきたり。


すごいねー!かっこいいねー!と声を掛けるているうちに、我が家の2才のヤンチャBOYがウロチョロ走り回るので、正直、男の子にかまっている余裕はない笑い泣き


「何年生?」と聞くと、

6年生」と…。


いやいや、どう見ても6年生じゃないよね驚き驚き


「えっ?!6年生?」と聞き返すと、

1年生」とのこと。


「どこの小学校?」と聞くと、

ひまわり(仮名)小学校!と言われたので、

うちと一緒の学校だと思い、

娘たちを呼んで一緒に遊んでもらうことに。


が、あまり馴染めないようで、

やたら私に絡んでくるにっこりにっこり


ずっと1人で遊んでいたので、

男の子1人で公園に来ているのだと思い込んでいたけれど、

公園のすみっコで、ずーーっと携帯をポチポチしているお母さん発見


え…もしかして凝視凝視?!


そう、実はお母さんと一緒に来ていたことが判明

その子のお母さんは、公園の端っこでずっとスマホをいじっていて、男の子に声を掛けることもなければ、近くで様子を見守ることもせず……

めちゃくちゃモヤモヤ凝視凝視


お母さん、いるやん!!

お母さんが一緒に遊んでよ!!

連れてくるだけ連れてきて、放置かよ!!

と思いつつ、

そんなこと言えないので、結局ずっと一緒に遊ぶことに…。


あたりは薄暗くなり、

公園で遊んでいるのは私たち親子と、男の子、

そして相変わらず公園の隅っこでスマホをいじっているお母さんのみ。


いよいよ暗くなってきたので、

そろそろ帰ろう!ということになり、


男の子に

じゃあまた学校でね!」と

声を掛けると、

「ひまわり小学校(仮名)じゃないかもよ!」と言われ、あ然…ガーン


娘に聞いても、

1年生のことはほぼ全員知ってるけどあんな男の子は見たことがない、 

同じ小学校じゃないと思う、とのこと。


なんでウソつくねんガーンガーン


お母さんは、

ずっと公園の隅でスマホをポチポチしており、

我が子とも、もちろん私たちも

一切関わろうとせず、

帰る間際に、遠くの方から

「もう連れてこないよ!!」という怒鳴り声が聞こえてくるのみ。


子どもはウソつくし、

お母さんは我が子を放置しっぱなしで、モヤモヤ真顔真顔

あの親子とはもう会いたくないな…と思った出来事でしたキョロキョロキョロキョロ






先月、須磨シーワールドに行ってきました気づき気づき

シャチのショーは楽しかったけれど、

人が多すぎて…無理真顔


水族館なのに順路がよく分からないし、

動線が悪く、もう当分行くことはないと思います笑い泣き


お昼ご飯難民にもなりした。

フードコートは人が多すぎて入れず…

再入場不可なので、園外の近くのお店で食べることもできず…


仕方なくキッチンカーで購入して

極寒の外で食べたのですが、

キッチンカーもまた大行列。


たこ焼き800円、焼きそば800円、

唐揚げ600円、ポテト600円、ホットドッグ650円というラインナップで、

それぞれのキッチンカーに並ぶ必要があるため、ご飯を食べるだけで、ひと苦労えーんえーん


水族館に入る前に食べていけばよかった笑い泣き


 

 娘も息子もハマった、アンパンマンのパン工場


 

 こちらは、最近購入したアンパンマンのレジ。

お札が吸い込まれたり、スマホ決済ができたり、令和の時代のおもちゃの進化にびっくりにやり



 

 保育園用に、バンキンスのお食事エプロンが気になりつつ…ちょっとお高め。本当に使い勝手いいのかな??



よし、今日も頑張ろうウシシウシシ