お隣さんが、私の顔を見ながら

ちょっと痩せたね〜と声を掛けてくれたので、

「えっ?!そうですか〜〜?!」と 

まんざらでもない顔で嬉しそうに答えたら、

「◯◯くんのことやで」、と言われたゲローゲロー

やだ…赤っ恥笑い泣き笑い泣き



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



学童の申し込みや、

小学校の運動会、

娘の誕生日会やイベントなどで

バタバタしているうちに、

いつの間にか

息子は1才1ヶ月になっていた拍手


1才になるまでは、

今日で◯ヶ月になったな〜〜と

きちんとカウントしていたけれど、

1才を過ぎると

今が1才何ヶ月なのか

パッと分からなくなったよ泣き笑い




1才の誕生日を迎えてから

急に進化を遂げた息子のアレコレ



卒乳

食欲旺盛でめちゃくちゃよく食べ、

パンとバナナと赤ちゃんせんべいが大好物。


乳を差し出しても塩対応。

あっさり卒乳泣き笑い泣き笑い


すんごいよく食べるものの、

鉄分が足りているのか心配になり、

娘の時には飲ませたことがなかった

フォローアップミルクを導入気づき気づき


ご飯から栄養が摂れていたら

飲ませなくても大丈夫!

という意見も多いので、母の自己満にやり




高速ハイハイ


1才の誕生日会では、

まだハイハイができず、

ズリバイで選び取りをした息子。


その数日後に急にやる気をみせ、

2〜3歩ハイハイを始めたかと思ったら、

今ではすごい勢いで

あちこち動き回っているダッシュダッシュ


いつの間にか

自分でおすわりもできるようになり、

発達面で心配していたことが

ウソのように、

パワー系男子に成長爆笑爆笑


母ちゃん、毎日白目…泣き笑い泣き笑い


昨日は、

ダイニングの椅子によじ登って、

そこからさらにダイニングテーブルによじ登り、

足から上手に降りているな〜と見守っていたら、

手が滑って机で顎を打ち、

口の中から流血、顎には青あざ不安不安


見守っている場合ではなく、

すぐにテーブルから降ろすべきだった泣くうさぎ

痛い思いをさせてごめんね泣くうさぎ


隙あらば

あちこち登ろうとするし、


引き出しストッパーも

力いっぱい引っ張りまくって破壊、


抱っこ紐のヨダレカバーも

引きちぎって噛みまくってボロボロ、


スタイもお食事エプロンも

嫌がって

渾身の力で引き剥がすので意味無し、


自転車に乗せたら

勝手にベルをチリンチリン鳴らすし、


絵本棚からポイポイ絵本を落としまくり、

ペラペラめくるだけでは飽き足らず、

破る・噛む、


大人しいな〜と思って

ふと見たら、

中身がたっぷり入ったニベア缶を開けて

あちこち塗りたくり、

なんならたぶんちょっと口に入れていたガーン


体力がついてきたのか

お昼寝時間も短くなるし、

母は毎日クタクタ無気力無気力無気力無気力無気力



図書館で毎月開催されている

絵本の読み聞かせ講座。

手遊びをしたり、絵本を読んでもらったり、

娘の時は毎月楽しく参加していたので、

息子も連れて行ったものの…苦行だった真顔真顔


まず、膝の上でジッとしていない。

あの手この手で膝の上からの脱出を試みて、

制止するとギャーギャー騒ぐ魂が抜ける

うるさくて迷惑になるので放牧すると、

すごい早さで移動して、

他のお母さんのカバンやお茶を触りに行くし、

椅子に登ったり

つかまり立ちでドアをガタガタさせて

脱走しようとするし、

静かな読み聞かせ講座に来たことを後悔真顔


男の子なんてそんなもんよー!と

言われるが、

いやいやいや、

他の子はみんな静かに

お母さんの膝の上で

手遊びしたり絵本を聞いたりしてたよー笑い泣き笑い泣き


 


指差し


1歳を少し過ぎた頃から

指差しをするようになり

家の中でも外でも、

気になるものがあれば指差しして

何か喋っているひらめき


エレベーターの中でも、

一緒に乗り合わせた人に向かって

指差ししてアーアー話しかける息子…凝視アセアセ




喋った…ような…?!

つい先日のこと。


腹減りマックスだったようで、

いつも食パンが置いてある棚を

指差しながら、


パン…!パン…!パンーーー!!!


と、パンパンパンパンパンパン、

パンを連呼する息子爆笑爆笑


娘も一緒にいたので、

パンって言ってるよね?!と

盛り上がりました爆笑爆笑



それ以来、

お腹が空いた時と、

食後にまだ食べたりない時に


パンがある棚を指差して 

パン、パンと

言っている…ような気がするニコニコ


ママでも、パパでも、ねぇねでもなく、

息子が初めて喋った言葉は


パンパンパンパンパンでした。




コップ飲みマスター


ご飯のたびに、

また、水分補給をするたびに、

ストローを洗うのが面倒なので、

家にいる時は自分で

コップ飲みしてもらっています。


特別なコップは用意しておらず、

ダイソーの両手持ちできるコップを愛用うさぎクッキー





バイバイ〜と言うと、

かわいく手をフリフリしてくれたり、


嬉しい・楽しい・イヤ!・悲しいなどの

喜怒哀楽がハッキリしてきて、

赤ちゃんの頃とはまた違ったかわいさが

爆発していますチュー



家にいても退屈だし、

家族以外の誰かと喋りたくて、

予定がない日の午前中は

近くの支援センターや児童館に行き、

お昼頃帰宅。


午前中はお出かけ→昼食→お昼寝→娘帰宅

という

毎日のルーティーン。


朝、目が覚めると、

【同じような一日が今日も始まる〜♪】

という、

ドリカムの【朝がまた来る】という曲の

ワンフレーズが頭の中で流れます口笛


同じような毎日で大変なこともあるけれど、

平和で穏やかな日々。


来年4月からの仕事復帰が恐怖だーー笑い泣き笑い泣き



余談ですが…


この前インフルエンザの予防接種に行くと、

熱が4日間下がらず、

今も40℃あるという子が来ました。


大変だなぁ…と思いながら一足先に小児科を出て、

阪神タイガースの優勝セールがやっているスーパーへ。

すると、その親子とスーパーでバッタリ。

親子ともノーマスク。

子どもはカートに乗るわけでもなく、

チョロチョロ動き回っている。

熱…大丈夫なのかな…と思いつつ、

近くのドラッグストアに行くと、またその親子に遭遇!

緊急の買い物があったのかもしれないけれど、

熱が下がらない子どもをそんなに連れ回して大丈夫なのかな…ノーマスクだし、こうやって感染症は広がっていくのね(←感染症ではないのかもしれないけれど)と、

思ってしまったよ凝視




炊飯器で作るこの焼き芋が美味しくて、

息子もパクパク。

 




小松菜やひじきを入れて、

豆腐ハンバーグもよく作ります。

 



炊き込みご飯で

一口おにぎりを作ると、

永遠に食べ続けている爆笑




手づかみ食べばかりの我が子。

そろそろスプーンデビューをさせたいと思い、

このスプーンが気になっているのですが、

まぁまぁいいお値段ねこクッキー

お買い物マラソンで買ってみようかなーー。



 

 

 

 




娘が夏休みに持ち帰ったアサガオの種が

隣に置いていたプランターにこぼれ、

昨日、季節外れのアサガオが咲きました飛び出すハート





パン、パンと連呼する大食い息子チュー