うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ

生後50日(1m20d)の記録

 うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ花うさぎのぬいぐるみ


今日で、生後50日になりました。
相変わらずプックプクウインク

・アーアークークー、めちゃくちゃかわいい声でクーイングしていて、家族みんなメロメロラブ

・しっかり追視をするようになり、目もよく合うようになってきたので、娘の時に使っていたプーさんのメリーを設置うさぎクッキー
定番のメリーなので、周りでも持っている子が多いですニコニコ

メリーとして使うには大きくて場所を取るものの、成長に合わせて変形させることができ、長く使えるのでオススメ。


・新生児微笑ではなく、こちらを見てたまに笑ってくれるようになったニコニコキューン

・モロー反射があまり見られなくなってきた。
成長は嬉しいけど、ちょっと淋しいなチュー

授乳回数は8〜10回ぐらい(混合)ミルク
ミルクは60〜80ミリを、足したり足さなかったりで、一日平均400ミリほど飲んでいます。

体重→6.0kg!!
出生体重が3.6kgなので、 
一日約50g増。

ちょっと増えすぎなのか?!
ミルクを足す量に悩む毎日凝視

生後1ヶ月にはとても見えないよー泣き笑い

・うんちは2日〜3日に1回、まとめ出し。

便秘気味で、
飲みながら、寝ながら、くしゃみをしながら、
オムツ替えの時に、
いつでもどこでもプップップッおなら連発ダッシュダッシュ
そして、かなり臭い笑い泣き

産院で教えてもらった綿棒浣腸(綿球の部分を入れてクルクル)のやり方では、
うんちが出ず…。

助産師HISAKOさんの動画の通りにやったら、
モリモリ出て大成功びっくり
赤ちゃんが便秘で、
綿棒浣腸のやり方に悩んでいるマザーに、
ぜひ見てほしいです気づき気づき
 



・お腹が空いた時と、眠たいのに寝られない時は、かなりのボリュームで泣く。
POISON〜言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜は効果なし。
ザーザーという、シャワーや水の流れる音が好き。


睡眠事情


・日中はまだ起きている時間が少なく、
寝ていることが多いにっこり

・午前中は、
お腹空いたーー!以外で
泣くことがほとんどないので、
晩ご飯の準備などの家事を終わらせて、
私の気分転換も兼ねて
ベビーカーで30分〜1時間ぐらいお散歩したり、近所に買い物に行ったりおすましペガサス

・夕方、一緒に保育園のお迎えへ。
保育園キッズが集まってきて、ツンツンされまくる泣き笑い
その後、保育園の目の前にある公園&児童館で
友だちと遊ぶ娘を1時間ぐらい見守り、帰宅。
→ここから、グズグズすることが多いアセアセ

・お風呂上がりから本格的にグズグズがスタートし、
深夜1時〜3時頃にやっと布団で就寝
3〜4時間後にまた起きる
というサイクルです無気力

※夫&娘は違う階で寝ているため(←娘の寝かし付けは私)、夜中に泣いても全く気付いていません凝視

日中もほぼ3時間ごとに起きるので、
体内時計というか、
空腹のサイクルがぴったり3時間というのが
すごい笑い泣き

分かりやすいけど、
いつまでこれが続くねーん!

と思って、娘の育児日記を見ると、

なんと、
生後2ヶ月から
8〜9時間まとめて寝ていることが判明!!

そして、
生後2ヶ月〜今現在(6歳)まで、

体調が悪いなど、よほどのことがないと、
朝までぶっ通しで寝る、睡眠優等生!

マメ太よ、
あなたもグッスリ寝る子になってね笑い泣きキラキラ


娘の様子

・保育園で毎週金曜日に一冊本を借りてくるのですが、自分用の絵本ではなく、弟に読んであげたいと言って、赤ちゃん向けの本を借りてきてくれることがありますチュー

・マメ太が泣くと、一番に駆け付け、
どうちたん?さみちかったん?ねえねが来たからもう大丈夫やで。」と、バブ語で優しく話しかけてくれる飛び出すハート

・私が、マメ太はお相撲さんみたいやな〜とか、〇〇くん(息子と同じ0歳児のBOY)はイケメンやなぁと話すと、「そんなん言わんといて。マメ太が一番かわいいで!」と怒る。
ごめん、そうだね、マメ太が一番かわいいね泣き笑い

・以前は、「〇〇くんと〇〇くんに結婚しようって言われた!どうしよう!誰と結婚しようかな〜」などと話していたのに、
今は、「誰とも結婚せずに、マメ太とずっと一緒に同じ家で暮らしたい」と言うようになった笑い泣き

・就学時健康診断があり、
友だち100人できるかな〜♪と思って行ったものの、内科健診&歯科健診だけで、待ち時間もなく、ほんとに一瞬で終了。。。
滞在時間はたぶん10分ぐらいかな。
あれ?そんなものなの?!



余談


赤ちゃん連れで歩いていると(6年前の娘の時もそうだった)、
しょっちゅう
子育ての講演会(もしくはベビーマッサージ)があるので来ませんか?」と声を掛けられますキョロキョロ

先日は突然ピンポンされ、
断ったのに、
また来月お誘いに来てもいいですか?と言われ、さらに、夫婦仲良くすることの大切さや、夫を大事にしないとダメよ!ということを語られました。

娘の赤ちゃん時代は、コロナ前だったし、
講演会の前に迎えに行くよ〜とか、
かなりグイグイくる人もいました驚き

ベビーマッサージは興味あるけど、
何かの宗教なのかな…滝汗


書きたいことが色々あって、
長くなってしまった笑い泣きアセアセ


長文をお読みいただき、
ありがとうございましたニコニコニコニコ