さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ
【通院歴】
2019.8〜2020.3 → タイミング法
2020.4〜2020.7   → 人工授精4回
2020.8 → 体外受精にステップアップ
 ※初採卵 : 13個採卵・9個受精 ⇒ 胚盤胞0個
    ※3日目8分割G2の初期胚を凍結
2020.9 → 初移植 HCG8.2 化学流産
2020.10 → 2回目の採卵 
 ※11個採卵(成熟卵7個)・5個受精 ⇒ 胚盤胞0個
 ※3日目13分割G2+3日目5分割G3の初期胚を凍結
2020.12  → 初期胚2個を同時移植 陰性
2021.2 → リプロ大阪へ転院
2021.5 → 3回目の採卵(リプロ初回)
 ※30個採卵(成熟卵23個)・20個受精 ⇒ 胚盤胞6個
 ※3日目初期胚2個、胚盤胞6個凍結
2021.9 → 3回目の移植(リプロ初回)
 ※5日目胚盤胞4AA⇒hCG0.3 陰性 
さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ




D45で、やっと、やーーっと、リセットぼけー

長かったー笑い泣き


やっと検査周期に入れる拍手



D2に、早速リプロへGOランニングランニング



内診の結果、

内膜が5.9ミリで、

少し厚めである

ことが判明えーん



私の内膜、どうなってるねん。


肝心な時に薄く、

薄くなっていてほしいときに

厚い…チーンチーン



でもまぁ大丈夫でしょうということで、

このまま

ERpeak(着床の窓)の検査周期に

入ることになりましたにやり



前回は内膜が厚くならず、

検査中止になり、


その前の移植周期でも、

移植できる基準値ギリギリ(7ミリをわずかに超えただけ)でエストラーナテープが追加されたので、


今回は、最初から(D4〜)

エストラーナテープを使いましょう

と言われましたくまクッキー



エストラーナテープと

あまり相性がよくない気がして、


「前回、エストラーナテープを貼った翌日からダラダラ出血が始まったのですが…」と

言ってみたものの、


医師の見解は、


エストラーナとは関係がなく、

内膜が薄かったから出血に繋がったのではないか?との事だったので、


D4〜服薬+エストラーナテープを

スタートすることが決定ニコ



今回こそ、

内膜問題をクリアして

無事に検査できますように笑い泣き



来年1月に、移植&妊娠するぞーニコニコキラキラ




 ぽってり苺うずまきキャンディぽってり苺うずまきキャンディぽってり苺うずまきキャンディぽってり苺うずまきキャンディぽってり苺うずまきキャンディぽってり苺うずまきキャンディ



余談ですが…


来月から、

元いた部署に再び異動になることが

決まりましたーニコニコ



今も、元の部署で仕事をしているものの、

あくまでレンタルという形で、

来年からは新部署にまた戻る予定でした。



が……、育休から復帰した人が退職してしまい、人が足りなくなったせいか、

元の部署に正式に戻ることが決定ウシシ



4月から新しい部署に異動になったものの、

そこで業務をしたのは、

たった2ヶ月アセアセ


覚えることがたくさんあって

大変だったけれど、

今の業務に繋がることもたくさんあって、

無駄ではなかったし、

成長できてよかったなと思いますニコニコ




不妊治療で

病院に通い始めてから

あっという間に2年以上が経過笑い泣き



全然結果が出なくてしんどいけれど、

この時間も

無駄ではなかったと思えるように、


自分にとってベストなタイミングで

妊娠・出産できると信じて、


とびきりかわいい我が子が

待ってくれていると信じて、


頑張るぞー笑い泣き!!