旅のしおり 徳島 PART4
TABINOSHIORI TOKUSHIMA PART4


日程 2016年5月20日(金)~22日(日)
目的地 徳島(徳島市・鳴門市・三好市)、兵庫県(淡路島)
カメラ Canon EOS M ( EF-M22mm )

 

5月に徳島を訪れた時の記事です、初四国旅行!

PART4では2日目後半をお送りします。

 

 

今回のTOP画。

徳島の自然の驚異です。

 

 

徳島の右上の鳴門から一気に左下の祖谷峡まで走行します。

祖谷峡は日本三大秘境とも言われ、大自然の奥地にあります。

 

写真は祖谷街道だと思いますが、この道路が天国かと思うほど、

劣悪な道路が多いです。

ペーパードライバなのに実によくやったと自画自賛しましたw

 

 

集落内のすごく広い道路(^^;

だんだん写真を撮る余裕もなくなります。

 

日本三大酷道の439号線も通る祖谷峡、道路は対向不可能な場所も多く、

ガードレールのない崖っぷちでバックするはめにもなります。

あれほど何度もカーブミラーを凝視することはもうないであろう。

 

 

なんでこんな形になったのか不思議なほど

ダイナミックに切り立っています。

 

 

ガイドブックにも載っているV字の渓谷。

名前がないので探すのに苦労しました。

 

 

こちらは有名な観光スポットの小便小僧。

 

 

その昔、子供たちが度胸試しをしたという逸話にちなんで作られました。

 

 

高低差は実に200m、高所恐怖症なので写真を撮るのもつらい(^^;

 

 

日本三大奇橋の一つ、かずら橋に来ました。

 

 

かつて平家の落人が追手が迫った場合にすぐに切り落とせるよう

かずらというつる草を編んで作った橋です。

 

 

通行料は550円と高いですが、安全のために3年に一度

かけ替える手間を考えれば仕方がないでしょう。

太いかずらを調達するのも年々困難になってきているようです。

 

 

 

 

今でこそ金属のワイヤーを中に通しているので落ちることは

ありませんが、ギシギシ言いますし、しっかり揺れます。

 

 

綺麗な祖谷川との差は14m。

 

 

人がいると結構高いのがわかると思います。

 

 

写真で見るより橋床の間隔は広いです。

まったくもって高所恐怖症に不向きな橋です。

冷や汗をかきながらまっすぐだけを見て渡りました。

 

 

まわりの商店でこうして焼き魚などが売られています。

 

 

でこまわし ¥300-

 

徳島に古くから伝わる郷土料理でこまわし。

田楽をくるくるまわす様子が、阿波で盛んだった人形浄瑠璃の

でこ(人形)に似ていることからその名が付きました。

 

じゃがいも・豆腐・こんにゃくにみそだれをつけて焼いたものです。

イモは煮崩れしにくい徳島のごうしいもだそう。

 

 

大歩危にあるお宿に到着。

 

 

部屋からはまだ水量が少ない中流域の吉野川を望みます。

鉄道橋がいい味を出しています。

 

 

夕食は祖谷峡懐石。

祖谷豆腐・祖谷こんにゃく・祖谷そばといったの地のものなど。

写真の他にも何品も来ます。

 

 

山奥らしくイノシシ肉の牡丹鍋、臭みはありません。

 

 

名物の祖谷そばです。

太く短く、ぼそぼそしているのが特徴。

こういうものなんでしょうけど、すごくおいしくないです(^^;

 

(写真 HPより)

温泉は化粧水いらずの美人の湯とうたう強アルカリ性。

ハイターをさわったかと思うくらいぬるぬるしてびっくり。

ぬるぬる度はいままでで桁違いの一番です。

 

 

ホテルにあったポスター。

とても感じがいいですが、雪道の酷道はちょっと無理…

 

最終日の3日目に続きます☆

 

どくしゃになってね…