鶏唐揚げのおろし煮★クッキング | みっちの春眠暁を覚えず【愛媛県松山市】

みっちの春眠暁を覚えず【愛媛県松山市】

『楽しい』や『幸せ』が少しでもブログを通して広がればいいかな~とか考えています。
嬉しい時に笑い、悲しい時に泣く・・・素直に生きる!!!

今日は『鶏唐揚げのおろし煮』作ってみましたひらめき電球

最近あんまり料理熱があがってなかったけれどガーン

時間あるときはこまめに作ってみようかな~って!!

3日坊主かもしれんけど・・・あせるあせる料理人の人達って偉いですよね~毎日、毎日クラッカー

ラーメン職人の方々が被災地の炊き出しを作りにいっているそうですねアップ

手に職がある人達の力って凄いですねアップアップやりがいっていいですね。。。


このレシピはフードコーディネーターSHIORIさんのものです割り箸

大根が好きなので大根おろしは多めにいれました桜

みっちの春眠暁を覚えず

★材料2人前★   ○鶏もも肉・・・1枚    ●水・・・200㏄

(474kcal(1人前) ○塩コショウ・・・少々   ●めんつゆ(3倍濃縮タイプ)・・・100㏄ 

             ○しょうゆ・・・小さじ2   ●砂糖・・・小さじ1と1/2

             ○酒・・・小さじ1      ▲片栗粉・・・小さじ1

             ○片栗粉・・・少々     ▲水・・・小さじ1

             ○ナス・・・2本

             ○大根・・・10㎝

             ○水菜・・・少々
★作り方★

1.鶏もも肉を一口大に切り、塩こしょうをまぶす。しょうゆ、酒を加えてよくもむ。10分おく。

2.ナスを乱切りにして水にさらす。大根おろしを作り水気を切る。水菜を5㎝に切る。

3.ナスを素揚げする。鶏肉に片栗粉をまぶして唐揚げをつくる。

4.フライパンに●印の材料を煮立たせ、水気をきった大根おろしを入れる。ひと煮したら弱火にし

▲印を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつける。少し火を強めて20秒程煮る。

ナスと唐揚げを加えてさっとからませてお皿に盛って水菜をのせる!!できあがり!!

★ポイント★

※大根おろしはよく水気を絞ってね。水分が多いと味が薄くなるそうです。

※とろみをつけた後はあまり煮つめ過ぎないでね。


揚げものや、焼物に大根おろしをからめると凄くさっぱり食感で食べやすくなりますねラブラブ

大根は旬じゃないから少し固いので、今は大根おろしで食べるのがいいかもねっ音譜

ナスは素揚げの天ぷらだけでも美味しいドキドキ