当院でも開業の時から導入している、マイクロスコープについてお話



マイクロスコープとは、



口腔内顕微鏡の事です。
{2E97F871-B0E4-4F38-B6F5-99DD51FFD393}

実物はこれです。



脳外科の先生などが、神経をつなぐ手術などで用いられるものの歯科版ですね




普段肉眼で見える範囲はかなり限局したものです。


例えば千円札
{BC92FBF7-E885-4FEB-B048-AD63B5C1D6A8}

こんな感じで見える物が


赤い四角の中を


マイクロスコープを使って見ると
{FBE627E9-3F2F-4B14-A16C-83BB09B206A2}

こんな感じ


ニッポン銀行って書いてあります‼️



これだけよく見えるので




歯も
{F9D27945-5F27-424E-9F02-698F93F2F019}

こんな感じで見えてるものが





さらに大きく見れるので
{7E9B0AF9-9B64-474E-A019-33A92C926867}

まだまだ〜
{2643953F-E41F-47E6-AD9A-43713E258A2E}

普通に見ていてはみえない、先端の白い不純物が見えます。




真っ直ぐなものであれば、根っこの先端まで確認ができます。



治りの悪い病気の歯の原因を見つけることもでき



残せない可能性の高い歯が、残せたりすることもあります



まだ歯科では全体の2%程しか普及していないものではあります。





あると便利な器具ですが、かなりいいお値段もするので、なかなか普及しないということもありますね