ミュージカルスクールの発表会のオーディションがもうすぐあります。
昨年から「主役をねらいたい」と長女は言い出して、この1年真面目に練習をしてきました。実力的には、かなり厳しいですが、コツコツやってきたので苦手なダンスも上手くなってきました。
今回の課題曲は、本当に難しい。練習を真面目にしてる子しか歌えない課題曲です。人数が増えたので、この曲を歌えるか歌えないか(リズムと音程、表現力)でふるいかけられます。
ここ数日は、ずっと学校から帰宅すると課題曲の練習をしてます。難関なリズムはずっと練習してますが、親も難しすぎてアドバイスできない歌えば歌うほど、難しいループにハマっている感じです。
天才型ではない長女は、練習するしかないので、「動画撮ってくれる?」と頼み自分の歌声をチェック。先生にも「教えてください」と聞いてます。
主役を取りたいのはマジみたいだな…。ただ、主役を狙う気持ちでいかないとピンマイクの役付きはもらえないかもしれない。そのくらい競争率が激しい。やっぱり天才みたいな子もいるんですよね
次の土曜日がオーディションですが、そのストレスなのか頭痛が数日前から突然来るそうです。
長女は繊細なので、今週だけは塾をお休みさせてます。多分、本人が気が付かないだけでキャパオーバーに見える…。
しかし、やっぱりこの負けず嫌いな性格が長女の武器でもある気がします。繊細な負けず嫌いは、ぶっちゃけ厄介です。たまに親に当たりますからね…。甘えられるのがここしかないんだろうけど。
その真逆にいるのが次女。本当に緊張しない。ってか練習も気分屋。
それでも、長女が真剣にやるので、妹も「私もやろうかなー」みたいな感じで、前よりかはするようになりました。ただ空気も読まないので「お姉ちゃんさぁ、リズム合ってないよね。やっぱり〇〇ちゃんの方が上手い」と言って、ボコられてました。
余計なことなんで言うかな…、こいつは…。