何度もすいません。
子供の中学受験の話です。
周りに流されて受けたいと言い出した長女。そんなに頭も良いわけではない。普通です。
塾内の5年生が自分以外がほぼ受験コースなので流されまくってます。で、夏休みだけ受験コースの夏期講習に行かせることにしました。夏期講習まえに塾内でテストしたんですが、塾生の中で真ん中ぐらいの順位です。
「本気ならこの夏休み真剣に勉強して、5番以上成績上げておいで。どっちみち真ん中くらいじゃ受からないんだから」とプレッシャーかけました。
もし上がらなかったら、普通コースに戻して、受験させないつもり。
正直、中学受験すると進路の範囲がかなり狭くなるので、私としては「中3で決めた方が良い派」なんです。
高校受験で受けられる進学校も良い所はたくさんあります。県内で1番の高校は、高校受験しか受けれない所です。進学校じゃなくても、すごい所もある。佐賀工業高校の建築家なんて倍率が凄いみたいです。即戦力になる資格が取れる高校は、やはりレベルが高いもんね。高専に行ったら、大卒出より良い就職もあります。
もともとわが家は、高校受験を見越して、塾に行かせてました。だから、塾では国語と算数だけのコースを選んでます。(まじで、わが家しか選んでないのよね)
私は自分に合ったレベルで楽しい学生生活を過ごしたので良いんですけど、親戚とか友人の中には、かなり無理して上の学校に行った子は、辛そうでした。小学校では常に上だったのに、中学ではずっと下なのか辛いとか。下でも這い上がるメンタルがあればいいけど、長女にはあると思えない。
娘の目指す中学が大学受験にむけて、かなりハードな勉強をさせるので、ちょっと嫌なんですよね。それが良くて入れる親も多いんだけどさ。