なんでも変化に気が付きやすい人がいる。


私は鈍感だけど、すごい人は車のナンバーから髪型、服装、最近の癖までよく見ている。



職場で怖いお局はよく人を見ている。その分仕事もできるが、嫌いな人は本当に小さな変化でも見逃さない。


ちなみに嫌われている人も悪い人ではないが、少々めんどくさい人ではある。「なんでいつも私だけどこんな目にあうの?」と被害者意識は高いので、イライラする人も多い。


ただ、私は「病んでるんだろうなー」と思うだけでイライラはしない。むしろ「大丈夫かな」と心配になる。



お局の悪口を聞きながら「全く気が付きませんでした。そんなことがあったんですねー」と言う私を含め3人の同僚たち。とりあえず聞くが深くは関わらないとなんとなく通じ合っているwなんで気が付かないの?と驚く他の人たちも数人いる。


なぜかって??そんなの気がつくほど暇じゃないし、あんまり興味がないんだと思う。


そんなことより、子供たちの習い事や学力問題で頭がいっぱいだから。子供がいてよかったなぁと思う時だよね。


子供という想定外の驚きや楽しみ、たまに怒りの対象の生き物に振り回される事が、職場のイライラに目を向けてる余裕がないのかもしれない。


子供がいなくなったら、私もイライラしちゃうのかな。でも、そんな人ばかりじゃないので、(趣味がある人たち)巣立ったら趣味を見つけようと思うこの頃だ。