ひらがなの練習をやっと始めたわが家だが、あいかわらず本人は乗る気ではない。
私の母が「下の子は、ペラペラ喋るじゃん。書くより話した方が早いって思うんじゃない?」と。
確かによく話してるわ…。
そんな文字を書くことに興味がない次女のために始めた交換日記。
好きなものを描いていいと言ったが、絵のみだった。まだ、ひらがなもマスターしてないので当たり前か。とりあえず「名前を隣に必ず書いてごらん、あと日付」と言った。
それにしても、何となく絵で伝えたいことはわかるので、そこが次女の面白いところだと思う。
これから少しずつ、感情の文字「うれしい」「かなしい」「くやしい」などを教えていけばいいかな。
ちなみに公文の小学生のドリルは、次女にはレベルが高すぎたようで、100均で新たに買ってきた。
そうだった。確か長女が1年生の時、ひらがなでも書きやすいものからやったなと思い出した。
「あいうえお」から練習してたので、難しい「あ」や「お」は苦戦してたのだ。
DAISOの学習ドリルはなかなか優秀である。