ほんのわずかな時間ですが、長女がミュージカルスクールの復習を1日5分〜15分ほど自宅でするようになりました。
すると、すぐに先生から「家で練習してきたでしょ?」と言われました。やはり先生はわかるんだな。
小学生から全てレベル別に分けられるので、娘も本気になりだして(マイクを持てる役に選ばれたいため)、頑張っています。流石に1年生には抜かれたくない気持ちがあるみたい。
1年生でも、運動神経がある子は学年関係なくダンスも上手ですからね。長女は運動音痴なので人より練習しないと抜かれてばっかりな現状です(私に似て運動音痴…)
ただ、長女も努力でカバーしようとしてます。娘が頑張りだしたので、私も協力して練習に付き合ってます。
その様子を毎回見ていた次女がいきなり、「私も家で練習やる」と言いだしました
最初に誘った時は「やらなーい」と断ったのに、私が長女ばかり構うのが面白くなかったようです。
ちなみに次女も運動神経は壊滅的です。踊るのも下手な方ですただ、歌は結構上手なんですよね。音感はあるので、歌わせたら大抵音は外さない。あと、綺麗な声だと親バカながら感じます。
もともと、ミュージカルスクールに入ったキッカケは、次女が歌が好きだったので、次女キッカケなんですよね。その後、長女も水泳からミュージカルの方に変更しました。
話を戻しますが、長女は、同じ教室のお友達に抜かれたくないと負けん気を出し、次女は「お姉ちゃんばっかり注目するなよ」と負けん気を出してきました。
うーむ、やはり何事もライバル心って大事なのね。競争相手の重要を改めて感じます。