子供の習い事で、ある保護者が先生に誕生日プレゼントを渡していた。
習い事の先生に誕生日プレゼントを渡す発想が無かったので、ビックリしたのと同時に妙にモヤモヤする。プレゼント品は、先生が好きなディズニーの肩掛けショルダーで結構良い品だった。
今日、旦那にだけこの事を話した。すると、「先生の賄賂っぽくも見えるよな。そんな事して、大事な役をこれからよろしくって言ってるように思えてしまう。本人はその気はないと思うけど、誤解される行動だなぁ。部活とか習い事で、監督に個人的に誕生日プレゼント渡したら、変に疑われるし」と。
なるほど、旦那の言葉が私のモヤモヤの原因だったのかと妙にしっくりきた。
その後旦那が「1人渡したら、他の人も渡した方がいいのかな?って思ってしまうやん。先生は公平に選ぶと思うけど、プレゼント品渡したら今後の子供の待遇が違うんじゃないかって考える保護者だっていると思うぞ?プレゼント渡すなら、話し合って全員で保護者で渡さないと。コッソリ渡すにしてもお前に見られてるし」と。
確かに…。子供が書いたお祝いのメッセージとかならモヤモヤしなかったんだけど、ガッツリとしたプレゼント品が私の心をざわつかせたのだ。
私もその保護者がそんな気持ちはない事は、わかっている。本当にお祝いの気持ちで渡したのだろう。本人も「発表会の成功祈願として、どうぞ」と言っていた。でも、軽率な気もする。
一方で意地悪な見方をすれば、他の保護者に見られたくないから人数の少ない曜日にコッソリ渡したのではないかという気持ちもある。私に見られたのは想定外なのかもしれない。(誰かに告げ口するほど子供でもないし、言わないけどさ。そもそも習い事で話すママ友もいないし。このブログでコッソリ気持ちを書くくらいやw)
ちなみに、私は先生に誕生日プレゼントは渡さないけどね。言葉で「おめでとうございます」って言うくらい。習い事なんてそれでいいんちゃうか?