久しぶりに長女の同級生を見ると結構ふくよかになっていた。昔は長女の方が太ってたのになぁ。
聞けば、学校の行き帰りは車で送ってもらっているという。放課後、公園で遊ぶこともほぼないという。
その子のママさんから「太ってきてしまって…」と言ってたので、「運動不足じゃないかな…」と思ってしまった。
やはり朝と帰りの歩きは、娘の体力向上にもなっているし、友達の公園の遊びも対人関係を学ぶし、もちろん良い運動だ。よって、長女はだいぶ痩せた。真っ黒に日焼けしているが、これぞ小学生だよなーと感じている。
娘によれば「あの子は公園に来ないんだよねー。公園で集まるメンバーって決まってきてる」という。
習い事がいっぱいの子や親が公園まで遠いから遊ぶのはダメだと言われている子などだ。
先日、小学校で他の保護者に話しかけられたのが「あやちゃん、公園まで遠いから心配じゃないですか?」と聞かれた。
ぶっちゃけ、私の子供時代は、田舎すぎて友達の家の距離も遠かったし、公園もなかった。回覧板回すの大変だったもん。よって、娘の遊び場所なんて私にとって近い方なのだが、都会育ちの人はそう思うのかと驚いた。
確かに子供だけで公園に遊ばせたらトラブルは結構ある。この前みたいに校区外のゲームセンターにいったり、友達と喧嘩したりね。でも、その都度何かあったら親が対処すればいいと思う。普段の様子を見てたら3年生なんてすぐに何かあったって気がつくもんだ。
心配で親の側に常に置いておくよりも、多少傷ついても、親から離れた場所で友達と外だ遊んだ方が娘の将来のためになると個人的には思っている。