授業参観に行ってきました。まず、寒かった!


仕方ないんですけどね。コロナ対策で、教室の窓が少しだけ開けられてます。父兄は、廊下側から見なければいけませんが(密をさせるため)、廊下は特に寒い。ジャケットを着て授業を受けていた子供もいました。


それにしても…、コロナ対策はわかるが、ここまで寒い日に窓を開けて授業となると、別の病気になりそうやわ…。今の小学生は、エアコンがあって良いと思っていたけど、これだったら昔の方がマシである。流石に真冬は、休み時間以外は窓を閉めて授業してたぞ…。いつまで、コロナ対策って続くんでしょうね。


ちなみに今日は音楽の授業でした。歌を歌うときは、先生が「マスクをして歌うこと」と徹底しており、なんだか複雑な気分になりました。歌は、表情を使うことも大事なんだけどな。本当にいつまで、こんな事をしてるんだろう…。もう、コロナも収束と言ってますが、田舎の小学校では、まだまだ終わる気配がありません。


下記のものは教室に貼ってあった娘の作品。

①スノーマン

家族やお友達、自分を描いている作品が多い中で、何故かスノーマンをチョイスしていた長女wでも、可愛らしい作品だった。



②秘密基地

これは、校内入選してた。1人だけすごい大きく場所を取っていて、図工が好きなのだけは伝わってきた。


県の特選に選ばれた子は、「ロケットの家」だった。長女は、その子の話をして「確かにあれは凄かった」と若干悔しそうだったのが笑った。


他の教科で選ばれなくても全然悔しそうじゃないのに図工だけはプライドがあるのかしら??