高校時代の友達に会った。今でも1番仲良しだ。


だからこそ分かる。なんか…、疲れている。やつれている。


さて、その友人の子供がとてもおとなしい。ワイルドな我が娘たちは、ギャーギャー言いながらご飯を食べる。山猿みたいな娘とおとなしすぎる友人の子供。


「人見知りだから、びっくりしてるのよ。幼稚園の先生も大変みたい」と。


友人の子供は、年少の1年間は幼稚園で1回も話さなかったらしい。トイレも行けなかった。先生が促しても無理だった。


友人は「娘の膀胱が心配になるくらいトイレに行かないから時々幼稚園に迎えに行った時にすぐトイレに行くようにしている」と言うのですごいと思った。


トイレに行きたいという意思表示は悩んだことがなかったので、驚きもあった。なんなら次女はウンチした時は、「大きいの出たー」とか「お尻ふけてるか見て」と友人や先生に報告してるし驚き


「友達と話せないから、言いなりみたいで…。自分の意思が言えないんだよね。どうやったら、こんな風に自己主張できる子供に育てられるのかな」と悩んでいた。


自己主張…。私の娘は単にワガママなだけな気がするが…。あと、性格もあると思う。


正直、子供の精神状態は夫婦関係にだいぶ影響しているので、育て方というより友人の夫婦関係が気になった。


「旦那さんはなんて言ってるの?」と聞くと「無関心よ。使えない。必死で結婚してってお願いされて鹿児島まで嫁に行ったのに、今では忘れてるのかなって思う。とにかく使えない。家事もしないくせに働けって言ってくる。悔しいから下の子が1歳になったら正社員で探そうかなって思ってるの」と言っていた。


ちなみに友人の旦那はみかん農家で自営業だ。自営業なんて最悪と友人は言う。家にいる時間は長い割に家のことは何もせず、給料は安いから嫁に働けと強要する。


うーん、それはキツイかもな。やはり旦那が根本的な要因だと思う。旦那さんがフォローしてくれればいいんだけど、そこまで気が付かないのがほとんどのお父さんなのよね。


変な話、家にいて何もしなかったら家にいてくれない方がまだストレスがたまらないと思う。


旦那さんが非協力な孤独な子育ては、あっという間に女をやつれさせてしまうんだな。私もやすれてるしw