実は、救急車に乗りました。


人生で初ですね。38歳の初。かなり早いデビューの方じゃないかしら。もちろん入院も初です。


夜に寝てたら息がしづらくなって、首の付け根から頭の裏側にかけて痛みと痺れが出てきました。小心者なので、自分でパニックになったんでしょうね。


呼吸困難がますます悪化。一気に息苦しくなりました。急遽、モーさんを起こして「なんか変や」と言いました。


旦那は、どんな時も冷静で「過呼吸じゃない?」と言いながら、私の症状をネット検索。でも、素人じゃ結局わからない。


よって、よく救急車を呼ぶ前に相談する電話があるじゃないですか…。そこに電話して相談してみたんです。「これ、なんですか?」と。


相談者は、首の裏と脳の後ろあたりに痺れと痛みと聞いた瞬間に「あっ、救急車だします。そこで判断します」と言いました。


え??救急車出すほどなのか??モーさんも「え??そこまでの事?」と驚いていました。


さて、救急隊員がかけつけると血圧も高かったらしく「病院に行きます。どっちにしろ詳しく検査してください。何もないなら何もなくて大丈夫ですから」と。


病院に行くこと(救急車呼んでおいてなんだけど)、なおかつ入院と言われて、躊躇する自分。


「いやいや、そこまでは…。小さい子供もいるので…」と言うとモーさんが「あっ、お願いします。病院に行って。自分は子供が小さいので家にいます」と言って送り出されました。


モーさんは「じゃあな、行ってこい。これで家で寝られても迷惑。何かあったらどうしようもできないし」と言われました。


わかっちゃいたけど、この人って大丈夫か?ってないんやな。ってかそんな言い方あるか??  


そうして、私のはじめての救急車&入院になったのでした。


次に続く。


イラッ