アメンバー限定でも投稿したが、本日娘の七五三だった。


家族写真を予約しており、旦那のおばさんもやってきた。


さて、その後神社にお参りに行くと「小銭持ってないから100円貸して」と私に言ってくる。


仕方なく貸した。返ってこない覚悟で。大吉が出たと喜んでいた。借りた金で喜ぶなや汗汗汗


その後、昼食会にも参加して、満面の笑顔で帰って行った。もちろん私たちの奢り。


お祝い金は一切なく、神社の100円を借りて帰っていったおばさん。



別にいいんやけど、私の感覚ではお祝い金を包むのが常識なんじゃないかと…。しかし、「あのババァにそんな事を望む自分が間違ってる」と反省。


なんせお金がないから着払金を建て替えさせたおばさんだ。


次女の七五三は、ひっそりとやろう。もう、おばさんや義父は誘わない。妙なモヤモヤは、お祝いの時邪魔になる。


旦那のことは好きで結婚したが、旦那の家族はクセが強い。