小室さんと眞子さまの結婚問題??で思う事があります。庶民の私と比べるレベルではないけど、周りから反対されて結婚した私が思うことですちなみに深い内容ゼロの薄〜い感想。
①反対されるほど絶対に結婚したいと思うようになる。
まあ、あるあるですね。初婚の女性で世間知らずであればあるほど、支えなきゃいかんと思うようになる。眞子さま、絶対にこの状態ちゃうかなって思う。
②どんなに批判されても彼の良さは、私は知っているという思い込み。
結局、他人の方が冷静に物事を判断できます。近い人ほど悪い所は見えない。特に恋愛中のカップルは…。眞子さま、そのゾーンちゃうかなって思う。
③結婚は、個人同士の自由だという思い込み。
これねぇ、私も思ってたんですよ。浅かったーwでも、どんなに離れても家族ってついてくるもんです。結婚=その人の育ってきた家族も含まれるんですよね。もれなく、関わりたくない部類の義父とおばさんがついてきましたよ小室さんの母ちゃん、ヤバそうな空気ですしね。なおかつマザコンだったらゾッとするなとTV画面で思ってしまいます。
小室さんの結婚は、どうかなーと思う所が正直な所ですが、結婚するだろうなと思います。こんなに周りが反対っていう風潮だとますます燃え上がってそうだし…。特に眞子さまが…。
ただ今になって思うのは、反対する家族にも理由はあるし、親の指摘って当たってますね
もちろん私はモーさんと結婚できて良かったと思う事はあります。たまに首を締めたくなることもありますがw、許せるレベルです。
でもね、やっぱりバツイチ子持ちの結婚は大変でした。今は、落ち着いたけど結婚した最初の3年間は、養育費と借金があったから…。男の子3人私立で1人は薬学部の6年なんでモーさん当時のお給料じゃ払えなくて銀行から借金してたんです。その借金がまだあるんですよ。養育費が終わったからマシになったけど。
でも、彼にとっては大事な子供だから少し苦しくても、「私は納得した上で結婚した」と言い聞かせてました。支払わず逃げる男よりマシだと。
ちなみに親に結婚を反対される事は、悪いことではないです。試練と覚悟が試されるから。それをどうやって説明して納得してもらうかも大切なんだと今になって思います。反対されたおかげで凄く覚悟ができます。
彼も責任を果たすべく仕事も頑張ってくれて、今があります。私たちはうまくいった方かもしれませんが、反対されてやっぱりダメだったケースも結構あると思います。私も何回か心が折れそうになったからw
ただ、最低限の別れた方がいいケースがあります。確実に別れるのがわかっているケースね。
①DVがあること。
②働かない人。
③相手の気持ちを理解しようと努力しない人。
結局、お互いに③のお互いの気持ちを理解しようとしない人が全てなのかなと。
私たちも腹も立つし今だに価値観の違いもあるけど、もうわかってもらおうとはしません。お互い許せる範囲の妥協点の探り合いで今があります。
結婚ってめんどくさい。結局、好きという気持ちより許せる範囲の問題なのかなと個人的には思います