長女は、朝ごはんをあまり食べない。最近は、リンゴと豆乳が定番。たまに豆乳だけで済ますから心配になる。

母にこの事を相談すると、「本人は気がついてなくても幼稚園が始まる緊張感であんまり食べれないのかもよ。あんたの旦那がそうじゃん」

あっ、確かに…。休みの朝はちゃんと食べてるもんな。モーさんも仕事の日は、朝も昼も少量で夜だけしっかり食べる。(1番健康に良くない)

仕事前や仕事中は、口に何かを入れる心境にないとのこと。何より食べ過ぎたら脳みその回転が鈍るから嫌なのだそうだ。

長女も給食は、少なめらしい。お弁当の時も「あまり多く入れないで」と言われた事がある。

安心した環境の中でしか沢山食べれないのかもな。朝ごはんが食べれない2人をよそに次女は、しっかり食べる。今日は、ご飯とうどんと唐揚げを食べていたアセアセ

流石に食べすぎなので「もうダメ」と言うと冷蔵庫の前で大泣きしていた。

次女の方が大物の予感がする(笑)