「なんでなんで期」があると先日友人から教わったんですが、文字通り子供が「なんで??どうして??」とやたら聞く時期の事です。
長女はまさにソレ。車に乗せると「なんであのお店は、黄色なの??」「なんでお店の前に風船飛ばしてるの??」「あれは何のお店??」「信号機のボタンは何??」と質問攻めです。
親としては真剣に答えてやりたい気持ちと、止まらない質問攻めの狭間でイライラします。
答えやすい質問ならいいんですけど、たまに哲学的かもの、科学的な事を聞かれると、一瞬固まってしまう。
「死んだらどうなるの??」「なんでお花はいろんな色があるの??」「虹はどこから出てるの??」
もう、めんどくさくなって「小学校で教わる」といい加減な親の回答を言ってしまいます。
すると「小学校は、何を勉強するの??どうして行くの??」と質問攻め。
「アヤちゃんは、わからない事いっぱいやろ。だから、それを教わりに行くんよ。ママもパパと学校でいろんな事教わった」
「じゃあ、ママ全部知ってるんやね」
う…、痛いところを突く。もはや分数でも怪しい私の消えてしまった学力。いや、そもそも小学校でまともに入ってたかも怪しいけど。
まあ、色んな事に興味があるっていい事だよな。少なくとも娘が大人になった時、子供に質問されたら私より良い回答が出せる大人になってほしい
そのために学べよと今度伝えておこう。
