今日から慣らし保育です。そして、長女は花まつりという幼稚園の行事に参加。

朝から私が何だか緊張してました。本当に働くのを先延ばしにしてよかった。

私まで同時に働き始めたら、ピリピリしてたかも。心に余裕を持って子供達を送り出す事ができました。祖母も亡くなったばっかりだったし。

実は祖母のお通夜と葬儀は、今回私は欠席してます。92歳のお爺ちゃんの面倒と犬がいるので両親が長期間家を空けると誰かが面倒を見なければいけないので…。本当は心苦しいけど、子供も小さいし仕方ないダウン


犬の太郎ちゃん。とにかく父以外は飛び跳ねてくるので、実は苦手アセアセ

子供2人が保育園に預けている時間しか散歩が出来ないので、短い時間で実家に車を走らせ犬の餌、散歩をしてきました。子供2人連れて散歩ってできますかね??小型犬は出来るかもしれないけど、私は無理〜えーん

でも柴犬って綺麗好きな犬なので自分の寝ぐらでは絶対にウンチしないんです。散歩したら、山のようにウンチして「可哀想なことしたなぁ…」と感じました。

もっと早く連れて行ってあげれば良かった…。太郎も苦しかったよねゲホゲホ


さて、次は爺さん。昔から家のことは何も出来ませんが、頭は中途半端にしっかりしてます。

実に気を使う…(笑)年寄り扱いするなと言いながら何も出来ないので汗まあ、その世代は家事は男の人はしなかったから仕方ないのかもね。今も源氏物語や枕草子を読み勉強する尊敬する爺さんなんですが、生活能力はゼロです。

昼ごはんを準備して、その後急いで次女のお迎えへ。次女はまだ訳がわからなかったようで、保育園でマイペースに遊んでいたようです。とりあえず初日は泣かずホッとしました。多分、ここはママと離れる場所とわかると違ってくるかもしれないけど。

昨年のアヤちゃんも、幼稚園から行き始めた頃は部屋の隅で泣いていたそうなので1歳の子供は更に心の負担は凄いだろうと思ってしまいます。保育園の先生からも家での心のケアをしっかりお願いしますと言われたので家ではたくさん甘えさせようと思います。