昨日、幼稚園の先生から電話がありました。
「顔に爪で引っ掻いた跡があって、自分でつけたのかお友達につけられたのかわからないんです。私も目を離した時だったので、すいません。お薬は塗っておきました」と連絡がありました。
先生も「誰かにひっかかれた??」と聞くも曖昧な答えでわからなかったそうです。もし良かったらお家で聞いてみてくださいと言われました。
小さいけど、引っかき傷がたしかにある。
帰ってきて早速「これはどうしたの??」と聞きました。
そしたら、明らかに面倒くさそうな顔。
「自分でつけちゃったの??」と聞いてみたら、無視。無言で「聞くな」という雰囲気なので辞めました。答えたくないんだろう。ただ、自分でつけたんじゃないことはわかりました。自分でやったならすんなりこの子は言うし。
モーさんも娘の顔を見るなり「あれ?どうした?その顔」と再び同じ質問。
これも軽く笑うだけで答えない。
「自分でつけたんか??」
「…」
「お友達にやられたんか??」
「…」
「答えたくないんか??」
「へへへ」と薄笑い。
結局、夫婦そろって教えてもらえませんでした。
で、論点を変えて「アヤちゃんが、ちょっと苦手だなぁってお友達いる??」と聞いてみました。
すると「そんな子いないよ。ばら組さんはみんな好きだよ」と答えました。
この答えで私も色々詮索するのはやめました。これ以上聞くのは野暮よね。本人が言いたくないならそっとしといた方がいいし。
モーさんに「3歳児でも家族に何も言わない所、あなたにそっくりね。」と思わずボヤきました。彼は苦笑いだった

心配したらきりが無いけど、見守るのも子育てだしね。彼女の人間関係も良い日もあれば悪い時もあるということか…。
私はすぐモーさんに愚痴るし、弱音も出しまくるので、娘よりよっぽど弱いなぁ。