昨日の続きです。幼稚園の主任に相談した結果、夕方再び主任からお電話があり、もう少し詳しい経緯が説明されました。
まず、お昼ご飯を食べてすぐに娘はパズルで遊び始めたとのこと。その時、年上のクラスの子が年少さんのクラスにふざけて乱入。
小さい子達はビックリして、騒然とした中、パズルをしていた娘に目つける。一緒にパズルをしようとすると、娘は拒否。その様子が生意気だったのか、脅かすつもりで娘を軽く蹴る。この様子を担任の2名の先生も確認。
ビックリした娘は、ギャン泣き。周りにいたお友達が「アヤちゃんが蹴られた!」と騒ぎ出し、担任は急いで娘の様子を見る。
牛乳を飲んだ直後というものあり、泣きじゃくった結果少し戻す。(固形物は出してない)
その後、先生たちで娘に異常がないか確認して様子を見た後、大丈夫だと思ったが念のために私に電話をしたらしい。
担任の先生の説明は、凄く強い蹴りだったと誤解されたようですが、実際はそんなに強く蹴ってない。ただ、蹴ったのは事実なので申し訳なかった。蹴った本人もここまで大ごとになると思っておらず反省してたので、相手の保護者には連絡しなかったそうです。
で、結局今回は相手の親に知らせなくても大丈夫ですかと確認されました
仕方ないけど、今回は水に流すことにしました。

ただ、次同じような事をされたら相手の保護者に連絡するようにお願いしたいと思います。
それにしても、最初の担任の説明だと年上の子とパズルで一緒に遊ばなかったから、蹴られたと説明されたけど、娘はその悪ガキに抵抗して蹴られたんだな…。
あの子らしいというか、泣き虫な割には気も強い。だからいじめっ子に目をつけられやすいのかもしれないけど
売られた喧嘩は買うあたりが、やっぱり父親そっくりやわ…

