バラエティ番組を見ていたら、お金持ちvs貧乏みたいなトーク番組があっていた。
で、お金持ちのお嬢様が「世間勉強のためにバイトした。そしたらトイレ掃除をさせられてトラウマになった。」と話していた。
トイレ掃除ってトラウマになるん??今まで家のトイレ誰が掃除してるんよ。この人、学校や家でトイレ掃除してこなかったんかね。お金持ちだから、お手伝いさんが汚い所は全部してきたのだろうか。
ちなみにわが家のトイレ掃除は他の家より多いと思う。ひどい時は1日3回くらいやっている。子供がよく便座を汚すし、ウンチも頻繁につける。何よりモーさんがゆるい方なので、汚れやすいわが家のトイレ。
娘にお母さんが汚れたら洗ってくれる担当の人と思われても嫌なので、最近はトイレ掃除を教えるようになった。トイレを汚したら、拭くんだよ。他の人も座るからねと。
もちろん1人では無理だけど、汚したらトイレの洗剤とブラシ持って「汚れた」と言ってくるようになった。便座をオシッコで汚すとティッシュで拭くし。
トイレ掃除は、トイレのマナーや公共性も覚える。これ凄く大事なことだと思う。だから、トイレ掃除がトラウマになったと面白おかしく言っていた子に、少し同情してしまった。肝心な事を教えてもらってないのだなと。
モーさんは、私に「お嫁に出しても恥ずかしくないくらいの家事は教えておけ」と言う。
モーさんの中で(特に女の子は)、勉強より家事の方が大事だと考えているようだ。私は、どっちも大事だと思うけど、勉強だけできる子より、家事や公共のマナーがしっかりしてる子の方が好感は持てる。
親が子供に教えてあげれる教育って本当は、勉強よりもこういう部分なんじゃないかと思う。