大阪や周辺地域の皆様、昨日の地震は大丈夫だったでしょうか。

ブロ友さんの中にも何人か地震に遭われた方がいるみたいで、とにかく無事で良かったです。まだ余震があるかもしれないので注意してくださいね。

しかし…、小さい子供がいると実際震災にあったら怖いですね。

子供2人抱えて逃げられるかなとか、もし娘が幼稚園だったら安否確認が不安で仕方ないだろうなとか色々考えてしまいました。

娘の幼稚園は、古い民家の中心にあるのでおそらく震度7あたりだったら即倒壊の家がゴロゴロあります。

幼稚園もその不安はあるらしく、娘の幼稚園の防災訓練は「かなり本格的だよ」と保護者の方から教えてもらいました。

まず、事前に連絡せず本当に災害があったような危機感を煽るようです。園児の中には泣く子もいるそうな…。

ちなみに豆まきも本格的な鬼が来るらしく毎回悲鳴をあげる園児がいるらしい…。

要は、園長先生が「やるならとことんやる!!」タイプなんでしょうね。

こんな事を言っては身も蓋もないですが、地震の予兆は無理なんじゃないかな。やはり、防災や予防に国の予算を大幅に費やす方がいいような気がする。

今回の大阪地震は、阪神淡路大震災の教訓がいかされていて、ガスはすぐ止まったり、自衛隊ヘリがすぐ出動したりしてましたね。

ただ小学生の被害は、地震もあるけど人災に近い感じがしました。

公立学校の施設で耐震強度が甘かったら問題やろ…と。自分の娘だったらと思うとゾッとします。

もし、ちゃんとしてたら死ななくて良い命だったのに…。

少子化の時代に、子供は宝です。せめて子供の施設は、地震の耐震を徹底してもらいたいです。