先日、保護者会があった。
しかも、園長先生が「今年はバザーもいらないものを売るんじゃかくて、焼き菓子や手作りのものを売る方がいいんじゃないか」という。
色々大変そうと思ったがとりあえず、賛成の方に私はしておくと、ほぼ99%が賛成だった。
議題は主に「11月フェスティバルを開催するか」だった。
保護者で、バザーや屋台といった飲食を出し子供たちと楽しむものらしい。夏祭りみたいなものだと思う。
ここ2年ほど、こども園になった関係で忙しい親も多く中断されていたが、子供たちや一部の親から「楽しみにしている子供たちもいるから復活を願っている」という声が上がったらしい。
さて、役員や園長さんの希望は「開催したい」雰囲気だった。
とりあえず多数決を取って決めるようだったが、雰囲気的に反対しにくい感じが最初からあった。
私としては、楽しそうだしやってもいいかなぁと思ってたけど。
忙しい保護者も考慮して「中心で準備するのは、役員と参加できるボランティアの保護者さまなので、強制はしない」との事だったが日中で時間の融通がきく保護者ってわずかやん
これは、決まったメンバーしか集まらないなぁ。

しかも、園長先生が「今年はバザーもいらないものを売るんじゃかくて、焼き菓子や手作りのものを売る方がいいんじゃないか」という。
1番苦手なやつや。お菓子作り、手作りのもの(笑)
色々大変そうと思ったがとりあえず、賛成の方に私はしておくと、ほぼ99%が賛成だった。
反対意見を聞いた時は、1人だけ反対にしたお母様がいた。
こういう時、私は心からこういう人を尊敬する。
すごい勇気あるなぁ…。私はもともと賛成の方だったけど、反対の場合この空気の中私は手を挙げられるだろうか…。
役員さんも「反対の意見を出してもらっても全然かまいません。」と後でフォローしていたけど。
子供が喜ぶ行事は、たいてい親は大変とは聞く。今日テレビを見ていると運動会も保護者の準備が大変なので午前中で終わるというニュースを見た。
私は、まだまだ子供の行事ごと初心者の親なので大変さを知らないけど、幼稚園って思ったより行事ごとが本当に多い。
フルタイムで働いているお母さんたち本当に尊敬。
やっぱり私は、フルタイムで働いて家事もして、幼稚園の行事ごとも参加して、育児となると自信がないなぁ…