昨日、幼稚園から「今日はすいませんでした。顔に怪我をさせてしまって…」と連絡があった。

ん…???怪我??

「右目の上らへんです」と言われ前髪をあげると見事なくっきりした歯型!!

そもそもこの時点で私が気がつかないのも親として問題だけど、先生の話だとどうやらお友達が娘にオモチャを取られたと思って腹を立て顔に噛み付いたとの事だった。

子供のする事だし、私は「いいですよ〜」と言ってたんだけど、この事をモーさんに話すとプリプリ怒り出す

かなり以外な反応…。

彼なんてどちらかといえば「子供のケンカに親は口出さない」ってタイプだから。(実際そういう事言ってた)

「腕ならいいんだよ。顔だぞ??こんなに歯型がクッキリついていて、目の上だからあぶねーよ。男の子だったらなんとも言わないけど、女の子で顔に傷が残ったら可哀想だろ。普通、親が謝りに来るだろ」と。

ちなみに幼稚園は、怪我をさせた相手の情報を一切教えない。恐らくトラブル防止のため。あくまでも幼稚園の監督責任ということ。

まあ小さい子同士の事なので、目くじら立てて怒るのもどうかと思うし親同士でギクシャクしたくない。これから3年間幼稚園で一緒なんだし。

それでもモーさんは「だったら、例えば病院に運ばれる怪我でも教えないってこと??相手の親にも??それっておかしくないか??」と疑問を言い出す。

もっと酷い怪我をさせられた時は、今度は俺が幼稚園に言うからな。全く、お前だとなんでも「いいですよ」って言いそうだ。


そう言って腹を立てながら晩御飯を食べるモーさん。アヤちゃんの事になるとめっちゃ過保護やな。

ただ、幼稚園のバスで一緒のママ友も「この前噛まれた」とよく聞くので、娘は今回初めてだったが噛み癖のある子がもしかしたら幼稚園にいるのかもしれない。

実父が言ってたが噛み癖のある子=寂しい子が多く要注意なのだそうだ。

まあ、そういう子って幼稚園に1人や2人はいるもんだしね。

さて、噛まれた本人のアヤちゃんはというと今日も元気に幼稚園へ行っていた。何より噛まれた所を見せて「やられましたで〜」とニコニコして見せてくる。勲章を見せるように


モーさんが心配するほど娘は弱くないのが救いやな。むしろ父親よりメンタル面では強いかもしれん