お皿を拭く布巾を3ヶ月前に義父から頂いたんですが、見たらわかる…。安っすいやつやん。(宮川大輔風)
義父が安かったので大量買いしたみたいですが、イマイチだったのであげるとのこと。布巾の他にバスタオルもありました。
未開封の新品だったので貰いましたが、とにかく吸水が良くない。バスタオルは、使って数日でわが家の戦線から離脱していきました。
布巾は、しばらく我慢して使ってたんですが段々イライラしてきて、「そもそも何で義父の衝動買いした使えない商品を律儀に私使ってるんだろう」と思い昨日全部捨てました。
こういう義父が無駄遣い&衝動買いした商品で「イマイチだったもの」はわが家にきます。
炊飯器や服もそう。炊飯器なんて日本のメーカーでも無いし、炊いたら凄く不味い。服もなんでこんなに大量にあるのかってくらいあるし、そもそも世代が違うし…。
普通は人にあげるものは、「自分が使って良かったもの」を渡さないか??自分が使ってイマイチなものをなぜわが家に…

ちなみに旦那のおばさんも似た所があり、韓国で買ってきたビミョーな服をたまに貰うんですが、着たことないです。
「安かったからあげるね」と兄弟揃って言われます。仲悪い割に、やはり兄弟。ソックリ

ちなみに義父や旦那のおばさんにもらったものは、モーさんが着れそうな服だけ数点残し全て捨てました。
そしたら、妙にスッキリしました。そうか、今まで嫌いな人から貰ったものを使ってたから余計イライラしてたんだな

ちなみに義母が手作りで作った手編みのセーターは、大事に取ってあります。これだけはどんな事があっても捨てません。義母が私が初めて妊娠した時に「お腹が冷えないように」と作ってくれたセーターです。
「安かったから」「イマイチだったから、あげる」といって私に物をあげる義父とおばさん。
「手作りは若い人は嫌かもしれないけど、お腹が冷えないように編んだのよ」と私を思いながらセーターをくれた義母。
プレゼントでも人間性って出てくるもんだよな。