{F3C621C6-F34D-49AC-AD87-E6DFDC810EB5}
箸置きを買いました。陶器かと思いきやまさかの本当の和紙(笑)
コーティングして強く作ってあるけど、「洗えるんか・・?」と不安になります。
 
ネットで買ったのでレビューや説明をよく見てない私も悪いけど・・・。安いと思ったんだ。
5個で1000円くらいだったし滝汗
 
まあ、かわいいので良しとしますラブ
 
遅れましたが、私は箸置きが好きです。子供が生まれる前は、毎日違う箸置きを並べて楽しんでました。娘は箸置きで遊ぶので今は時々しか使えないけど。
 
陶器市や雑貨屋さんでも箸置きに目がいきます。「おもしろい箸置きないかなぁ」とね音譜
 
可愛いし、値段も手ごろなのが多いしね。ちょっと前ですが、「マツコの知らない世界」で箸置き収集家の方がいてテンション上がりました。その番組で、箸置きの文化がなくなっていると言っていたのがとても残念でした。
 
結婚してモーさんの両親が家に遊びに来た時、箸置きを置いたら、義父が「こんな物使わんでいい。洗い物が増えるだろ。箸置きなんかいらん」と言われまして。確かに洗い物は増えるかもしれないし、気を使って言ってくれたんだろうと思うんですけど、いらんは無いだろ・・・ショボーン
 
モーさんが「嫁は箸置き好きなんだよ。」と言ってくれましたけど、更に義父は「箸置きなんて何で必要なの??じかに置くのが嫌なら皿の上に置けばいいじゃん」と。
 
実は、モーさんも当初は義父と同じこと言ってました。
 
「いらん。邪魔」と。でも無視して毎日使ってたら何も言わなくなりましたけど。多分、心の中では「邪魔」と思ってるだろうけど、無視してるわら
 
それに箸置きをするだけでご飯が美味しく見えますよ。料理もお皿やお箸でだいぶ雰囲気が変わるように箸置きをすると全体がちゃんとしてるように見えます。料理がイマイチな私でも少しはマシに見えるニヤニヤ
 
箸置きって聖徳太子の時代からあるそうです。私は、伝統や文化に詳しくはないけど、そういった文化は多少なりとも大切にしていきたいと未熟者ながら思います。